ホーム
    
活    活動報告


      初詣
     
合    合気神社

     白滝の開祖7
      告知板
 3     第16回大会
 42   
42    42周年大会

         審査結果

 リ   
リン     リンク   
   
 ri
 

1流派の由来
合気道は植芝盛平(1883~1969)を開祖とするもので日本古来の武術である大東流合気柔術(中興の祖・武田惣角師)を中核として天神真揚流柔術・柳生心眼流柔術・宝蔵院流槍術・鹿島新当流等々数多くの古流武術のエッセンスを精選集約して取り込み、合気武術、合気武道と流派名を変遷しながら昭和17年(1942年)に古流武術の伝統をエッセンとして継承しながら総合武道「合気道」として命名され今日に至っております。養神館合気道宗家塩田剛三は合気道開祖植芝盛平の弟子で昭和30年(1950年)合気道養神館を設立し、その普及と組織化に乗り出しました。宗家は稽古体系や技法の分類整理を推し進め、膨大な技をおおよそ150本の基本技に精選集約するとともに、基本動作6本を創作し、大衆に修得しやすく、かつ実践的な「養神館合気道」として確立しました。養神館合気道島根支部は昭和57年(1982年)に松江同好会として設立し、令和5年で41周年を迎え、第20回養神館合気道山陰地区演武大会を令和5年827日、県外有志を含め63名が集い、成功裡に挙行いたしました。
2流派の特徴
 
 養神館では構え、基本動作、基本技など基本を重視し、固い稽古から始まり、次第に自由技などの応用に進みさらに塩田剛三師の示した奥義の技へと稽古していきます。②純粋武道の形を取っているので試合はせず、形主体の稽古として協力して技を作り上げていきます。そのため老若男女誰でもできる和の武道と言えます。③護身術でもあるので左右の技、座り技の稽古や当て身、武器取り、多人数取りの稽古など実戦の多様な場面を想定した多種多様な稽古を段階的に行っていきます。④合気道は剣の理を体に表したものといわれていますが、まず体術の稽古から行い、武器取り、武器技への稽古に進み、入り身、間合いの修得を図っていきます。指導者を養成する指導者資格検定試験があります。基本技指導法、護身技、指定技,指定自由技、筆記試験があり二段以上で指導者として力量のある人又は見込まれる人が受検できます。このような指導法まで稽古体系にある武道団体はあまりないかと思います。
3塩田剛三初代宗家の教え
1.合気道は理合いを学ぶ
2.実戦では当て身が七分
3.当て身はタイミング
 4.前に出るから体を開ける
5.体の軸を保つ中心力
6.気とはバランスの結集
 7.極意は力を抜くこと
 8.型稽古で理合いを学ぶ
 9.合気道に試合はいらない
10.技の理合いが和を表現
11.肉の宮に神が宿る
12.養神館に道場訓はない
13.歩く姿が武である
14.我をなくせば気が見える
15.天地と一体になれ
16.合気道は和合の実践
(塩田剛三『合気道修行』竹内書店1991年)より
          
4. 活動理念
1.和と礼節を尊び、心技体の向上に努めます。
2.心身の安全をはかり、護身能力を高めます。
3.生涯教育として運動能力、残存能力を保持し、健康に努めます。
4.老若男女誰でもできるよう構え、基本動作、基本技を重視します。
5.知行合一の理念のもと合気即生活、文武両道、質実剛健をめざします
6.思いやりと助け合い、協力、協調の精神を涵養します。
7.家族、仲間を大切にし、人類愛と平和な社会を希求します。

5入会案内

  
入会手続き
入会については会員登録用紙に所定事項を記入して、入会金と当月分の会費及びスポ-ツ保険加入料を添えて提出してください。詳細はお問い合わせ下さい。もしくは稽古会場に直接お出かけください。
年会費、特別会費は徴収しませんが、入会金と会費はいただきます。
③入会金・少年部(小学生以下)・一般男女ともに入会時点で2000円です。その後は不要です。
④会費月額 3000円。ただし小 学 生及び一般会員共に3級昇級後は2000円となります。
⑤その他:スポ-ツ保険加入金として年会費として中学生以下800円、高校生以上1850円(3月末に加入手続きをします)です。
⑥一家族2人以上の場合には2人目の方より会費を半額とします。
⑦杖は当面、間伐材でも可能です。ご相談ください
⑧柔道着、合気道着、空手着は武道具店でお買い求めください。
⑨道着:柔道着、空手着を着用します。男子は3段以上、女子は初段以上は袴の着用が可能です
⑩一般の初段合格者は黒帯を無料で進呈いたします。

❷稽古内容
 
平素の稽古は基本に重点を置き、各道場で指導を受けることができます。有段の審査や指導員資格検定試験を受けられる方は各道場以外に研修稽古でも可能です。審査は統一実施いたします。会員で3級以上の方は研修稽古に参加できます。原則として月1回、島根県立武道館において実施します。
〇入門コース一般の方は10級から7級がこれに相当します。基本的な体の動かし方、受け身などの稽古及び基本技のうち代表的なものを稽古します。正面打ち一ヶ条抑え(一)(二、)片手持ち四方投げ(一)(二)を主に稽古します。
○基本コ-ス=一般6級から3級までが該当します。基本技15本を稽古します。
〇昇級コース=基本技表(一)技、裏(二)技合わせて94本の稽古及び審査をします。
〇昇段コース=38本の技を稽古及び審査します。
〇有段コース=152本の技を稽古及び審査します。ただし実際の稽古においてはこのコース別に行うわけではありません。参加者と状態を見て班別に稽古します。上級者は研修コースや審査稽古などにおいて、武器技、護身技、奥義の技、多人数取りの稽古をします。二段以上で受検が認められれば指導者資格の審査を受けることが可能です。頑張れば10年で四段となることが可能で、その実績も多数あります。
❸稽古場所及び時間
① 松江道場(島根県松江市中原町52番地・島根県立武道館)
駐車場有
 一般部・少年部共に(水曜日・土曜日)午後7時30分から8時30分まで(令和5年7月から稽古開始時間を15分繰り下げました。)
支部長・道場責任者・浦尾隆志携帯090(5703)5276
又は0852(27)0181
午後希望
②境港道場    (境港市民体育館=鳥取県境港市中野町1900番地 )  一般部・少年部共に(金曜日)午後7:30~9:30まで
道場長・津森孝弘  携帯電話090-7971-7973
③出雲弥山道場 (サンアビリテイ-ズいずも=出雲市今市町北本町3-1-20)

一般部・少年部共に(月曜日・土曜日)午後7時30分から9時30分まで
道場長・板倉敬司・℡及びFax0853(22)2673 
又は携帯090(4890)4621
④島根大学医学部合気道部 島根大学医学部の学生を主に対象としています。一般の方はここでは原則として稽古はできません。火曜日・金曜日の午後7時30分から9時30分まで ℡及びFax0853(22)2673板倉
⑤大田道場    (大田市総合体育館2階柔道場=大田市大田町ロ1451)  一般部・少年部共に(木曜日)午後7時30分から9時30分まで
道場担当・山本公治・板倉℡及びFax0853(22)2673 板倉携帯090(4890)4621
6.全体的な問い合わせ先 
〒690-0863 (現)住所島根県松江市比津町63番地7 支部長 浦尾隆志
携帯電話090-5703-5276又は固定電話0852(27)0181です。すぐに対応できない場合は携帯電話なら履歴が残りますので、後で電話することが可能です。
ショートメールをご活用いただければ便利です。
 

 Shiman養神館                       
  
養神館合気道島根支部