GacktのFURACHIなオトコたち 第3回 2003.4.19 |
大きな決断に迫られている時… あと少し、力が必要な時… 僕がそっと背中を押してあげるよ 今夜はFURACHIなオトコとFURACHIな夜を過ごそうよ GacktのFURACHIなオトコたち -------------------------------------------------- FURACHIなオトコ、えー、東京代表Gacktどぇっす。 みんな、覚えて、くれましたか? いいや、忘れるわけは、えー……ない。 えー、この番組、えー、とてもとても、えー、いろんな意味での反響が、大きい。 業界内外を問わず。 このね、最近、こうプライベートのメールでね、 FURACHIなオトコっていいですよね! スタッフ:ふっふっふっふ FURACHIなオトコっていいですよね。 私はGacktさんにFURACHIなオトコを通してほしいです。 ス:ふっふっふっふ そうです、私がFURACHIなオトコです(笑)ふっ。はい。 えぇ〜、この番組は、僕Gacktが、君の人生と向き合って、 人生とは何か、生きるとは何か、を一緒に考え、 そして迷ってる君の背中をそっと、押してあげれる、 身体の硬いスタッフを、そっと、え、やわらかくする、 (笑)ふふっふっふ ス:ふふふ うっふっふっふっふっふ。(笑) えー、そんな世の中に役に立つ、番組です。 FURACHIとは、道から背く、ま、こんな意味があるわけで。 マイナスイメージが非常に強い言葉、らしいのですが、 えー、このFURACHIではないと、新しいことにチャレンジは…できない まぁ、新しいものに取り組む時には、FURACHIなことができるオトコになれよ。 まぁ、そんなわけで、今日も、フラチオ、えー、行きたいと思います。 ということで今回は、新しいことにチャレンジする…こと、について。うん。 映画MOON CHILDで共演した、HYDEにもその辺を語ってもらいたいと思います。 楽しみにしていてください。 そして、映画がついに、公開、えー、されました。 えー、僕や、HYDEや、今回の映画を作るに、うん、 携わった多くの人たちのメッセージは、届いたでしょうか? えー、映画の感想、どんどん聞かせてください。 まぁ…あの、うー…非常に、やっと公開かぁっていう気持ちと、 えー、やっとみんな、えー観てくれるんだなっていう気持ちと。 えー…女の子同士で見に行った子たち、 えー、女性だけでね、この映画を見に行った人たち、隣にいる男、誘いなさい。 ス:ふっふっふ 「ちょっと見に行こうよ!」、みたいな。「あなた男でしょ?」みたいな。ふっ(笑) 「MOON CHILD知ってる?」まぁ、そんな感じで。 いい映画なのよ、これが、みたいな。 まぁ、こうね、ポップコーン食べながら。はっはっはっはっは(笑) ス:はっはっはっはっはっは (笑)えー、GacktのFURACHIなオトコたち、いよいよ、発射。 GacktのFURACHIなオトコたち。 えー、今夜の一曲目は、僕、Gacktの新曲。Gacktで「月の詩」。 ----月の詩---- えー、いきなり新曲とかって、あの、さーって流して、あのー、しまったんだけど、 え〜〜、新曲が、出ます!えー、もう少し先に。うん。 えー、いつかはわかりません。ふっふっふっふっふっふ(笑) いいんだよっ。えー、できたら、出したい!ふふ。 だってね、完成しないんだもん。なかなか。 大変でさ、ほんっとに。 も、なんっかいも作り直したもん。 今回ね、あの、僕が押してるわけじゃないから。 いや、ホントに。いや、ほんっとに。 そうそう、これは、僕が押してるんじゃなくて、 今回はね、ギター録りがすごい押したのね。 そうそうそう。 ほんっと大変だったんだよ、今回のギター録りは。 だからね、ギターをね、何本使ったんだろう、 フォークギターしか使ってないんだけど、8本、9本使ってるのかな? いやいやいやいや、色々ね、はい、ありました。 えー、この曲、非常に、えー、夏に入る…この梅雨時の 悲しい…感じの、ちょっとこう、湿気が…心の傷を思い…出させる、 ま、色々感じてください。 それではここで、みんなからのメール、えー、読んでみたいと、思います。 あぁ。第1回目の放送で、え、俊介。ドラゴ・俊介・ン ス:ふふ が、言ってた生きる存在証明の反響メール、来ています。 千葉県、しゅん、高校2年生。 第1回目の放送聴きました。 あの放送で電話を繋いだ、3月26日でデビュー戦を行い、 見事勝利を納めたプロボクサー、俊介くん、彼はマジ、最高です。 Gacktさんのオールナイトの最終回に電話に、えー、電話で出ていた時には、 この人、ほんとにボクサーなのかな?とか、 デビュー戦から勝てるほどボクシングの世界も甘くないだろう。とか えー、なめてかかっていたので、まさか勝つとは思いませんでした。 しかもボクシングが、自分の生きる、存在証明、とか、 映画の台詞みたいなことも言っていて、僕にそんなに、 え、僕とそんなに歳も変わらないのに、 進むべき道を見つけた人間はやっぱり違うな〜と、感動してしまいました。 はっきり言って、俊介くんは、僕の目標になりました。 僕はとにかく、やりたいことも、特技もなくて、ただ毎日が楽しければいい、とか 思っていたけれど、俊介くんとGacktさんの話を聞いてから、 僕にもこれが自分の存在証明だと、胸を張って言える何かが欲しくてしょうがなくなりました。 もちろん、今すぐ見つかるものじゃないかもしれませんが、 絶対に、絶対に見つけだして、自分の全てをかけて、熱くなりたいと思っています。 あつくなれ! んー、なれ、なれ、なれ(笑)ふっ(笑) えーー、まだあるんだ。はい。 佐賀県、ひろき。会社員。 えー、この間、プロボクサーになった男の子、俊介くんが、 自分がなぜボクシングをやる理由として、生きる存在証明、と言っていましたが、 とても衝撃をうけました。 自分はあの子より年上の26歳ですが、存在証明なんていえるものは、ありません。 今、働いている仕事も成り行きで入った会社で、こなしてやっているだけです。 それでも別に、そういう自分が嫌だ、とかは思ったことなかったのですが、 この間の放送を聞いたら、急にあせりが出てきました。 このままでいいんだろうか、と。 しかし、自分だってやりたいことが見つかっていれば、やっていただろうし、 そういうものはどうやって見つけていいのか、見当もつきません。 Gacktさんや俊介くんはどうやって見つけたんでしょうか? うーーん。 えー、それではここで一曲。(笑) ス:笑 ふはっはっはっはっはっはっは。 いやいや(笑)、自分で見つけろ〜!みたいな。ね? あのー、なんかね、みんな…ほら、必ずね、あの、言い訳として、言うのが、 あのー、自分のやりたいことが見つからないから、 自分はこうやってダラダラやってるんだ、とか、 見つかり、見つかい、えー、やりたいことが見つかったら、俺だってやるんだよ。 や、それはね、言い訳なんだよ。はっきり言って。 やりたいことが、見つからないってことは、自分自身の問題だから。 やりたいことを見つけるために、もがいたことはあるのか? 動いたことがあるのか? 多分、いーや、僕は動いたことがある。きっと足らないんだよ! 動く量がね。そんなもんなんだよ。 ほんとに見つけたいんだったら、がむしゃらになってみなよ。 例えば、ホントに見つけたいと思っている…人がね、 一日普通に睡眠時間とるか?とらないだろう。 寝る間も惜しんで、一体自分が、何が、向いているのか? 何が自分のやりたいことなのか? それを探すのに夢中になれば、きっと寝ないで、 多分、ずーっと探し続けるだろう。 それぐらいの根性入れてやったことがあるのか?って僕は言いたい。うん。 何かに何かを教えてもらうことばかり望んでないで、 まず自分でもがいてみなよ。一生懸命になってみなよ。 自分に本気になってみなよ。 まずはそこからでしょう。う…ん。 ま、それが、僕は、オトコの道として、第一歩目なんじゃないのかなと、思います。 えー、このメールも。えー、たかし。 この間の、ドラゴン・俊介、ドラゴ・俊介・ンさんの、話を聴いて、決意を固めました。 僕はGacktさんのような、ミュージシャンになりたいと思います。 しかし、僕は音符も読めません。ギターも弾けません。 僕にあるものは、自分の喉だけですが、 いつか、ドラゴ・俊介。シュンスケン!(笑)ふはは。 あ、俊介・ンね。 でもこれ、ドラゴ・シュンスケン!、だよね。 これ、かっこいいね。ドラゴ・シュンスケン! ドラゴ・シュンスケンさんのボクシングのように、 自分の命をかけてやれるものになれるように、なりたいと、思います。 ね、こうやって、ま、まず、まだやったことがないけれど、 やってみてはいないけれど、でも、まず、やってみる。 とにかく動いてみる。そして、もがいてみる。 ここから、始めてみようよ、みんな。考えてないでさ。 考えてないでとにかく動いて、とにかくもがいて。 ぶつかってから、初めてどうしようかな〜って考えるものなんじゃないのかな? みんな見つからない間から、なぁんで見つからないんだよ?って頭で考えてるからさ、 もっともっと行動して、もっともっと…バタバタと、もがいて、見てください。 えー、GacktのFURACHIなオトコたちでは、メール、ハガキを待っています。 番組への感想、今悩んでいること、怒り、不安などなど、 君が感じてることを、えーー、ま、僕に、えー、ぶつけてみてください。 メールアドレスは全部小文字で、xxxxxxxxxxxxx。 Gacktのスペルは、g,a,c,k,t。 ハガキのあて先は、〒xxx-xxxx、ニッポン放送、 「GacktのFURACHIなオトコたち」まで、送ってください。 それから電話で僕に想いを伝えたい人は、電話番号も書いて送ってください。 えー、この後、いよいよ、えー、ハイディーHYDEが、登場です。 FURACHIになって既成概念を捨てて新しい発見を! GacktのFURACHIなオトコたち ------------------------------------------------------------ 鶺鴒Inst ------------------------------------------------------------ FURACHIになって既成概念を捨てて新しい発見を! GacktのFURACHIなオトコたち GacktのFURACHIなオトコたち。 FURACHIとは、法に外れていること、道から背くこと。 君の人生をFURACHIが変えてみせる。 ま、自由な発想で新しいことにチャレンジして行こうよ! それがGacktのFURACHIなオトコたち、略してGacktのフラチオ。 今回のテーマは新しいことにチャレンジする…こと。 えー、さっそくHYDEから届いているメッセージを、聴いてみましょう。 HYDE: GacktのFURACHIなオトコたちをお聴きのみなさん、こんばんは。 HYDEどぇす。 がっちゃん、元気? さて、今回のテーマは新しいことにチャレンジすることということですが、 えー、僕にとって新しいこと、それは、やっぱりこの、MOON CHILD…っていう映画かなぁ。 この映画、がっちゃんに、誘ってもらった…わけで。 まぁ、チャレンジさせられた…っていう感じのほうが近いかもしれないけど。 でも、この話聞いたときにね、うーん、今まではこう、避けてた道?を、 無理矢理…やってみたではなくね、自然な形で、入っていけたんだけど、 えー、ま、チャレンジには変わりないよね。これはねぇ。 えーこのチャレンジはねぇ、うー……ん、 がっちゃんのおかげでチャレンジすることはいいなと思ったんだけど、その時は。 でもホントに俺でいいのか?っていうのがね、一番…の戸惑いでしたね。 いや、俺じゃあ…なくていいんじゃないの?みたいな。 みんなもうちょっと冷静になろうよ!みたいな…感じでしたね。はい。 えー…で、まぁ、実際にね、映画の…撮影現場に入ってみて、 あのー、やっぱりね、今までその…バンドとかで、 うーん、自分の…知ってる人達を中心に、行ってきたことと、 …ではなかったんですね、今回はね。 だから………刺激になるっていうかね。 うわーみんな本気だぁ、みたいな。うーん…のを、感じ…ましたね。そう。 やっぱそういう意味では、今までどっかぬるま湯に浸かってるところは あったんじゃないかな、みたいな。 ところが、うん……映画の撮影自体は終わったかもしれないけど、 そういうことって今後も、活きていくんじゃないかなぁ〜って思いますね。うん。 で、僕にとっての新しいことへのチャレンジっていうのは、 まぁ、すごく、食わず嫌いにすごく似てるかな。 まず食ってみるのもありなんじゃないかな〜っていう、気がしましたね、今回やってみて。 でー、実際に避けてたけど、やってみると、まぁ、がっちゃんも、よく言ってることだけど、 あの………音楽、やってんのとすごく、似てて、ライヴ…やってるような感覚だったり、 アルバム作ってるような感覚だったり、すごく似てるところがあって。 うん、自分を表現する…とか、そういう…なんだろう、物を創造するっていうのは、 な、あの、映画でも共通することなんだなぁ…って思って。 僕にとってはまぁ、新しい、アイテムっていうかね。 そういう、表現方法を、教えてもらったっていう感じで、 まぁ、悔しいけどがっちゃんに感謝ってかんじかな。うん。 えーーー…そんな、えー、チャレンジの結晶であるMOON CHILDですが、 見所を、言うならば。うーん……そうだなぁ。 最初の頃の…がっちゃんの前髪が短いところかな。 そこがすごくね、かわいらしくて、愛らしいです。 それでは、えー、相変わらず薄暗いスタジオにお返ししたいと思います。 HYDEどえーーしたっ! えー、フラチオ会員番号1番!HYDE! 一番です! えー、ということで。 えーーー、まあね、HYDEとの出会いはね、さかのぼること約8年。 7年8年前ぐらい前に、えー、埼玉…かな?どこかで、HYDEがライヴやったんだよね。 L'arc-en-Cielで。その時に見に行って、でー、楽屋で少しだけ喋ったのね。 ほんとちょっとだけ。 あのー僕はねぇ、その時、SAKURA…と、話をしてて、 で、HYDEとはちょっとしか喋らなかったの。 で、この前たまたま一年ぐらい前の音楽番組で、会って。 で、そこ…で、しばらく少し話をして。 なんかね、あれがねぇ、ま、運命…の始まりみたいな、感じがしたかなぁ。 なんかね、二人でいてもね、特別こう難しい話とかはしたりしないんだけどね。 すぅごいキュートな男だよ、HYDEは。 も、大好き。うん、可愛いしね。 もうね、ほんとHYDEが女だったらっていつも思うしね! ス:はっはっはっはっは いやいや、ホントなんだよ。HYDEってね、可愛いんだ! ほぉんとに。男なんだけどね。うん。 HYDEの顔ずーっと見てるとね、 男にしとくにはもったいない! ス:はっはっはっはっはっは いやいやほんっと、それぐらいい男なんだって! いやいい女、あ、違うな。 ス:ハハハ いい男か。はっはっはっはっはっは(笑) いや、ほんとねぇ、そのー…なんだろうな。 僕の求めてる、女…の子のこういう所を持ってて欲しいと思うところをHYDE、持ってるのね。 ス:笑 でも男じゃない?だからね、こ、すぅごい悔しいの。 ス:はは あぁ〜…HYDEが女だったらな〜〜とかね、思うときはよくあるよ。 ま、え、そんなわけで、えーMOON CHILDで共演したHYDEからのメッセージでした。 えーそんなHYDEも、えー僕も、まぁ、映画は…初めて…だったわけで。 ま、今回のね、映画の、チャレンジ。 これはねぇ、ま、いろんな…いろんな理由が、あるんだけども。 僕はその、自分のひとつの表現方法として、こういう表現の方法で、 音楽と共に届けられることができたら? みんなに届けることができれば、 きっと、みんなの想像って言う世界が…広がるんじゃないか。 もっともっとみんな、頭の中を、自由に? 使いこなせるようになるんじゃないかって思ったから、 今回のこの表現方法も含めて、やったわけ。 まぁ、あのー…もうひとつはね、あの、音楽をやってる…人間なわけじゃない? 僕らっていうのはね。その音楽をやってる人間が、 どんどんどんどん最近は、こう…地位が、低くなってきて、リスペクトがね? でーー、も、アジア、全体で見た時…にも、その、ミュージシャンの、 ミュージシャンって呼べる地位っていうのがすごい下がってきてると思うの。 でも、なんかね、僕はそれがすごい、こう、いたたまれないっていうか、なんかむかつくというか。 うん。ミュージシャンの可能性…をみんなに、見せたいっていうのかな? その表現すること…っていうことにおいて、その、なんていうの? ミュージシャンっていう、音楽を愛するだけではなくてね? 音楽はもちろんできる、でも、表現をするっていうことにおいて、 いろんな形で表現できるんだよっていうことを、みんなに、わかってもらいたかったし。 あと…そのみんなに、みんなの中にある、それぞれの可能性っていうものに、 要は、枠はないんだっていうこと、知って欲しいとも思ったの。 きっかけとしてね。うん。 ミュージシャンだからやっちゃいけない、とか、 これこれこういう立場だからやっちゃいけないとか、 みんなね、やらない理由とか、しちゃいけない理由とか、勝手に言うと思うんだけど、 そんな理由つくるのは、ナンセンスだと思うし、うん。 新しいことにどんどんチャレンジしてけばいいんだよ。 ぶつかった時に、考えればいいんだよ…っていう、ことが、 僕は一番大切なんじゃないかな、と、思います。 えー僕にとっての新しいことにチャレンジするということは、 まぁね……自分の目の前…を、ま、少し走っている、もう一人の自分の背中を、 まあ、ずっと見ている状態なわけ。 いつかそいつを、追い抜いてみせる…っていうことが、 常に、新しいことを……新しいことにチャレンジする自分の気持ちであって。 でも僕の、目の前で走ってるもう一人の僕は、新しいことにチャレンジした時には、 もうその新しいことをすべてクリアしてる、僕なんだよね。 …うん。だから、すごく悔しいわけさ。 だから必ず僕もできると思って、やるわけ。 だから、やることに対して不安がないんだよ。 自分がやろうとした時に、もう一人の、イメージしてる自分はできてるわけ。 っていうことは、自分はできる可能性があるからイメージができるってことなんだよね。 それをわかってほしい、みんなにも。不安なんていらない。大丈夫。 えー失敗は、一つの結果でしょ? も、そんなの恐れてたって話にならないから。 失敗っていうのはね、失敗って認めた時点で失敗になるわけ。 失敗って認めなければ、失敗にならないから。 自分に対して勝つか負けるかの話だと思うし。 うん。そこをすごい大切にしてほしい。 えーー、ま、チャレンジに向けてのその、どんな準備が必要かとか、 も、必要なんてないです。必要なものなんて何もない。 うん、行動力。とにかく動け。 うーん、ま、考えることなんていらない。うん。 とにかく動いて、とにかく動いて、とにかく動いて。 動いた中で、出てきた答えを一つ一つ、並べていけば、 きっと…うん、自分が、見たかったもの、見れると…思います。 えー、そんなわけで。ここで一曲。 えー、HYDEから、曲紹介 H:えー、それでは、一曲聴いてもらいたいと思います。 えー、ワンホーリン、えー、ワンリーホンっていう、 えー、台湾の、えー、xxxxな男が歌ってます。 「Last Night」聴いてください。 ----Last Night---- FURACHIになって既成概念を捨てて新しい発見を! GacktのFURACHIなオトコたち -------------------------------------------------------- 鶺鴒Inst. -------------------------------------------------------- FURACHIになって既成概念を捨てて新しい発見を! GacktのFURACHIなオトコたち> 今日は新しいことにチャレンジすること、えー、ま、これがテーマだったんですけど、 そうそう、北斗の拳の声優として、えー…今回、えーやることに、なりました。 えー…サンガ、あ、違うわ。これ敵だ。(笑)はっはっはっはっは セイジっていう役なんだけどね。 えー、まあちょっとニヒルな少し顎のでた、うん。 ちょっとこう…まぁ、気取った、気取ったっていうわけではないんだけど、 ちょっとこう斜めからみてる…感じの、役なんだけどね。 まあこれ、楽しみにしてて下さい。 (咳払い) それではここで、メールを一枚。 みんなの、「これってFURACHIなんですか?」えー、紹介したいと思います。 えー…(ペラペラ紙をめくる)大田区、シャア・ゲルググ。 この前うちの兄が寝言で、「サンショウウオはおいしい!」と言ってました。(笑) ス:笑 (笑)これってFURACHIですか? はっはっはっはっはっはっは ス:ははっははっはっはっは (笑)これはFURACHIじゃないでしょう? ス:はっはっはっはっはっはっは(笑) っはっはっは。(笑)これはボケてるだけでしょう、これって(笑) ス:はっはっはっ(笑) えー、鹿児島県、少年の汗と夢の欠片。 女友達の鼻から鼻毛が出ているのに、気づいていながら、 それを教えてあげない僕は、FURACHIなオトコですか?(笑) ス:笑 おまえはねぇ、最低な男だ! ス:はっはっはっはっはっはっ… だめだよ。あのね、FURACHIなオトコっていうのは、 そういう時に教えてあげれる男のことを、「FURACHIなオトコ」なんだよ。 そうそう、ピンッ!みたいな。(笑) ス:はっはっはっはっは はっはっはっはっはっはっ… ス:笑 (笑)もしくは、あの、コンビニに行ってね、ぬい、抜いてあげるのは、やっぱり痛いし。 ていうか、ショックがきついと思うの。 ス:笑 コンビニに行って、はさみと鏡をね、買って、しっかり包装してね。 家に開けてから、「家に帰ってから、開けてみて。」 ス:はっはっはっはっはっはっはっはっは。はっ(笑) ね、開けた時に、はさみと鏡。 「一体なんだろう、これ?」いーろいろ思うと思う。 も、その時に、きっと、も、いろんなことを多分試すと思うのね。 でもきっとね、電話でかかってくる。うん。 「これなに?」 「うん、自分の顔、鏡で観てみて。」 きっとそう、そう、受話器を持ちながら、鏡を見るとね、きっとわかると思う。 ふっふ(笑) その角度がね。 ス:ふっはっはっはっは 見える?って。 うーん。こういう風に、ね?ちょっとこう、優しさなのか、皮肉なのか。 こう、人生をほんの少し斜めな角度から、こう…見た感じが、 ス:はっはっはっはっは これが、FURACHI! ス:はっはっはっはっは。それがFURACHI… で、ストレートでもだめ。うん。 FURACHIなオトコは、少しだけ斜めに、少しだけね。うん。 でも、あの、 常に真っ直ぐで歩きながらも、顔は少し斜め。っふ(笑) ス:はっはっはっはっはっはっは ははは(笑) ス:うまい! これが大切!そうそうそうそう。 これがFURACHIだと。 (BGM:鶺鴒) えー、そんなわけで、みんなのFURACHI待ってます。 メールアドレスは、全部小文字で、xxxxxxxxxxx。 Gacktのスペルはg,a,c,k,t。 ハガキのあて先は〒xxx-xxxx、ニッポン放送 「GacktのFURACHIなオトコたち」まで、送ってください。 それから、電話で僕に想いを伝えたい人は、電話番号も、 えー、一緒に書いて送ってください。 えー、この番組、オンデマンドで、インターネットでも、聴けます。 ニッポン放送のホームページから飛んできてください。 番組のホームページ、携帯電話のサイトも、チェックどぇっす。 ということで、今夜の、え、乱れる交わりも! ス:ふっふっふっふ これ、すごい字だねぇ。え、乱れる交わり。 うーん…スクランブル、エッチだ。 ス:ふはっはっはっはっはっは。なんかやらしいですね。 いやいや、こっちのほうが全然キュートでしょ? キューティーキュートで、ハイディーHYDEだよ(笑) ス:はっはっはっははっははっ(笑) はっはっはっはっはっはっは(笑) えー、次回もHYDEが登場どぇっす。 えー、テーマは、挫折の、克服。 FURACHIなオトコほどいろいろ苦労してるんだよ。 まあ、そう、FURACHIなオトコは、言うのでした。 えー、世の中を、変えていけるのかもしれないのは、 そんな挫折を克服した、オトコだから! え、それじゃあまた。 FURACHIなオトコが君の人生をも、変えてみせる |
←back | next→ |
Index | |
TOP |