悠久の中国 そのB〜産業、暮らし  2006.9
| STAND CULTURE | |
| 街の食料品店(野菜・果物の)豊富だが、少し痛みも | |
朝早くから大勢の人で賑わう路上市。朝の食料の買出し?  | 
    |
揚げパン屋。行列である  | 
    |
買い物に集まる人、引き上げる人。後ろ向きの女性は茹でたトウモロコシを10本以上買っていた。ちなみに10本1元程度  | 
    |
路上の市へ向かう人  | 
      なぜか通りの角には修理屋  | 
    
| Investment & Trade EXPO | |
大量の花火と風船、そして鳩  | 
    |
小泉首相を袖にした、呉儀副総理。とても大衆的な感じでどんどん人の中へ。明るい  | 
    |
たくさんの高校生が出迎え  | 
      もの凄く広い会場は、人、人、人。酔いそうです  | 
    
モンゴル国のブースにいたお嬢さん。朝青龍で盛り上がりました  | 
    |
見た目はまるで日本車。でも中国産  | 
      一番驚いたCT検査装置。 Made in China!  | 
    
このマネキンには驚いたが、このブースに来て納得。同じ顔がありました  | 
    |
| HAOYUE GROUP (農業産業化企業 皓月グループ)  | 
    |
![]() 従業員3,200人、広大な敷地で飼料から牛肉加工食品まで生産する皓月グループ本社正門。奥の建物は従業員養成学校  | 
    |
展示スペースも広い!  | 
      一番向こうは飼料工場、青い屋根は屠殺・解体を待つ牛のつながれたブース。手前は牛肉加工工場  | 
    
![]() 「農業産業化国家重点龍頭企業」 龍頭とは一流とのこと イタリアの資本も入り、国の力の入れようが伝わってきます  | 
    |
本社機能と屠殺、食肉加工工場  | 
      敷地内には従業員のためのモスクも  |