悠久の中国 そのA〜大連そして長春  2006.9
| DALIAN | |
発展する大連の街  | 
      大連空港。不思議と同じ造りの地方空港 中国人は合理主義者!?  | 
    
車も高級車が走っているが、バイクも  | 
    |
大商港、大連港  | 
      日本だったら入れない高級レストラン  | 
    
例によって、連れて行かれたお茶屋さん。でも、よく味わって飲むと美味しいかも  | 
    |
日本の旧総督府。だったと思います  | 
      旧日本人街。面影は当時のままだとか  | 
    
| CANGCHUN | |
長春空港からの夕日  | 
    |
長春近郊には広大なトウモロコシ畑が広がる。この広大さを見ていると豊かな農村を連想しますが  | 
    |
![]() 有名百貨店前の通り。繁華街はどこも人で溢れています  | 
      ホテルの前の通り  | 
    
パトカーの先導付きは初めて  | 
    |
| 何のことはない、窓です | |
| こんな路地裏でも歩道のブロック張り工事が進む 朝6時には工事が始まり、3交替、機械の代わりはないが、人の代わりはいくらでも  | 
    |
郊外には解体家屋の廃材など、リサイクルのために積まれている施設がそこここに  | 
    |
牛の放し飼い。フェンスや塀がありません。鷹揚?  | 
      市内では殆んど見ない自転車も、一歩郊外では多くが現役?  | 
    
長春中央広場。大型の凧がたくさん揚がっています  | 
    |
物流基地?物資は豊富ですし活力も感じます  | 
      このような住宅から中高層への立替がどんどん進んでいます  | 
    
日が良かったのか、結婚式がここそこで ここもベンツですが、交通渋滞を引き起こしていたのはとんでもない規模でした。そこは、分離帯の向こうで写真はなし  | 
    |
| LAST EMPEROR | ||
愛新覚羅溥儀が鬱々として過ごしたであろう、彼の書斎から外を見る  | 
    ||
天皇ヒロヒトの玉音放送写真(日本では見ることができない)  | 
    ||
米国製の愛車、今も動くとのこと  | 
    ||
![]() 溥儀とは全く関係ないが、観光に来ていた回族らしき親子  | 
    ||
| BAIGIN | 
朝靄?スモッグ?黄砂?の中の北京空港  |