| 
                      
                
                   | 
                   | 
                
                
                  | 31日 | 
                  学校司書配置に財政措置! どう具体化するのか、僕たちの出番ですね | 
                
                
                  | 30日 | 
                  非常識な学生、是か非か? 僕は是とするのですが、、、 | 
                
                
                  | 28日 | 
                  学校図書館げんきプロジェクト 協力したいですね | 
                
                
                  | 27日 | 
                  構造的病弊〜原発事故中間報告 やはり、原子力ムラの構造改革は容易ではない? | 
                
                
                  | 26日 | 
                  良い記事2本! 学校が元気だと嬉しいですね | 
                
                
                  | 26日 | 
                  舞姫隊・若武者隊ラストステージ なくすのは勿体ないですが、、、 | 
                
                
                  | 25日 | 
                  お寒いニュース 八ッ場ダムの建設再開に象徴される民主党のマニフェスト破綻、、、 | 
                
                
                  | 24日 | 
                  本格的!ぼかしの仕込み開始 首尾よく行きますかどうか、、、 | 
                
                
                  | 23日 | 
                  平成24年度予算編成に対する重点要望書 特に持続可能社会と人材育成について要望 | 
                
                
                  | 23日 | 
                  予算要望と有機農業セミナー 農業大学校の有機農業コース、楽しみです! | 
                
                
                  | 21日 | 
                  情報モラル教育 しっかり子どもたちに植え付けてあげたいのですが、、、 | 
                
                
                  | 20日 | 
                  有機農業の有効性と課題(セミナー案内) 23日に開催されます | 
                
                
                  | 19日 | 
                  手抜きのブログ | 
                
                
                  | 18日 | 
                  収束宣言 福島第一原発の収束!?こんな違和感あることって、、、 | 
                
                
                  | 18日 | 
                  幸雲南塾と国政報告会 素晴らしいマイプランの数々、地域プロデューサー養成講座発表会では | 
                
                
                  | 16日 | 
                  大荒れ、初冠雪 | 
                
                
                  | 15日 | 
                  第2回ディベート授業 松江南高校に行ってきました。たった3日、進化しています! | 
                
                
                  | 14日 | 
                  北海道でも島根の学校図書館が 読売新聞北海道版に島根を紹介する記事が! | 
                
                
                  | 13日 | 
                  原発津波対策の現況写真UP 原発津波対策現況写真 | 
                
                
                  | 12日 | 
                  原発視察とディベート授業 後輩たちを批判しているわけではなく、でも、ちょっと辛口でしたね | 
                
                
                  | 12日 | 
                  リソースと戦略、政略 榎田さん、もっと島根に来てもらいたい方です | 
                
                
                  | 10日 | 
                  障がい者と共存する活動に参加しませんか? スペシャルオリンピックスの運動を島根でも | 
                
                
                  | 9日 | 
                  国政調査結果と人口推計値 委員会論議からいくつか | 
                
                
                  | 9日 | 
                  細川佳代子講演会  | 
                
                
                  | 8日 | 
                  敗北感で麹菌 発酵肥料作りに取り組んでいますが、そう簡単ではありません(汗 | 
                
                
                  | 7日 | 
                  “今時の”新入社員 戦後教育の敗北?僕は市場経済の敗北の姿だと思っていますが、、、 | 
                
                
                  | 6日 | 
                  松枯れ対策145億円、多い?少ない? 一度壊したものを取り戻すには気の遠くなるような力が | 
                
                
                  | 5日 | 
                  特別支援学校図書館も司書配置へ 地殻変動のように変わりつつある、そんなことを実感します | 
                
                
                        | 4日 | 
                        女子学生渡辺京二に会いに行く テーマ決定はなるべく引き延ばす!これは読まなきゃ! | 
                      
                      
                        | 3日 | 
                        これ、おわかりですか? 綿毛の塊ではないんです | 
                      
                      
                        | 2日 | 
                        縁者としてのサポート 地縁がなくなっている、どう埋めるのか、、、 | 
                      
                      
                        | 1日 | 
                        僕の一般質問が終わり 学校図書館と定住対策に力を入れました |