令和6年度 松江市危険物保安協会 研修会を開催しました
当協会では今年全2回の研修会を実施しました。
令和6年度の研修は
第1回 心理学を活用したBCP運用が安心な職場環境を創る
第2回 普通救命講習
第1回は(株)Sea-Noise 代表取締役 宮崎哲人氏を講師としてお招きし、「心理学を活用したBCP運用が安心な職場環境を創る」をテーマに防災講演会を開催しました。
講演では、BCP(事業継続計画)といった緊急事態に対する対策において、重要となるのは、やはり「人(ヒト)」であるとのお話から、幅広い年齢層が働く企業において、社員が安心感を持つ職場となるには、世代間でのコミュニケーションエラーをいかに防止するのかが鍵を握ると説明していただきました。
また、グループワークでは、自分と人の価値観のでき方の違いについて理解を進めました。
第2回は松江市消防本部警防課救急室を講師に迎え、約2時間の普通救命講習を行いました。
講習は座学と実技を織り交ぜながら行い、座学では応急手当の重要性や心肺蘇生法の生理学的観点からの説明をかみ砕いてしていただきました。
心肺蘇生法は実際にやってみるとかなり体力を使うもので、いかに多くの人手がいるか身をもって体験しました。
いざというとき、大切な人を助けることができるのは自分自身であること。講習を受講したことが今後の人生で必ず役立つと講師の方から熱くご指導いただきました。
当協会では引続き、年に2回研修を実施していきます!
「こんな研修会がしたい」「もっと研修会を増やしてほしい」など研修会に対するご意見・ご要望も受け付けておりますのでお気軽に等協会までご連絡ください!
|