出雲と小説目次へ

      出雲と小説

松江の町は、古都といわれる京都、金沢とともに、いかにも日本的であって、城下町という伝統的な味わいとたおやかな雰囲気がある。
それは宍道湖とその空に広がる雲、そして住む人の温かい人情のせいではないだろうか。

この地方を舞台にした現代の小説にはミステリーから恋愛小説にいたるまで、かなりな数があることに気づく。

だが、奇妙に出雲、松江を出身地とする小説作家は少ないのである。
作家が多く生まれる風土の特徴というものがあるのかどうか分からないが、森鴎外、小泉八雲などの古い時代の作家はさておき、現代の小説に限っては、出雲の松本侑子、松江の法月綸太郎、藤田武嗣、冨士本由紀くらいである。

これらの作家、あるいはこの地方を訪れた作家が、出雲地方を背景にして書いた小説にはどのような風景、風物が登場するのかを探ってみるのも面白いのではないかと思う。そのような小説は背景がこの地というだけで特別の意味合いがあるのではない、という指摘もあるかもしれないが、舞台となった土地に住む者にとっては、小説の中に、知っている町があり、風物が主人公とともに描かれるというのは小説の内容とはまた別にして、それだけで嬉しいものである。

小説に描かれる風景は、その地に暮らす人々ならば見落とし、何となく横目で見ながら通り過ぎてしまいそうだが、それをどうすくい取って書くかが作家の才能でもあろう。その地方の出身ではない作家の、いわば旅人なればこその発見とでも言うべきものもあるかもしれないとも思うのである。


松江の町は、古都といわれる京都、金沢とともに、いかにも
日本的であって、城下町という伝統的な味わいとたおやか
な雰囲気がある。
 それは宍道湖とその空に広がる雲、そして住む人の温か
い人情のせいではないだろうか。

この地方を舞台にした現代の小説にはミステリーから恋愛小説に
いたるまで、かなりな数があることに気づく。

だが、奇妙に出雲、松江を出身地とする小説作家は少ないのであ
る。
作家が多く生まれる風土の特徴というものがあるのかどうか分か
らないが、森鴎外、小泉八雲などの古い時代の作家はさておき、
現代の小説に限っては、出雲の松本侑子、松江の法月綸太郎、
田武嗣
、冨士本由紀くらいである。

これらの作家、あるいはこの地方を訪れた作家が、出雲地方を背
景にして書いた小説にはどのような風景、風物が登場するのかを
探ってみるのも面白いのではないかと思う。そのような小説は背
景がこの地というだけで特別の意味合いがあるのではない、とい
う指摘もあるかもしれないが、舞台となった土地に住む者にとっ
ては、小説の中に、知っている町があり、風物が主人公とともに
描かれるというのは小説の内容とはまた別にして、それだけで嬉
しいものである。

小説に描かれる風景は、その地に暮らす人々ならば見落とし、何
となく横目で見ながら通り過ぎてしまいそうだが、それをどうす
くい取って書くかが作家の才能でもあろう。その地方の出身では
ない作家の、いわば旅人なればこその発見とでも言うべきものも
あるかもしれないとも思うのである。

TOPページに戻る   出雲と小説目次へ