すずき 成長に伴ってセイゴ・チュウハン・スズキと名前が変わる出世魚。
モロゲエビ クルマエビの仲間。正式にはヨシエビといいます。ホンジョウエビとも云われ中海で多く獲れます。
ウナギ 1月から3月にかけて幼魚が中海や佐陀川をとおり外海から入ってきます。
アマサギ 正式にはワカサギです。アユに近い仲間で甘い香りのする魚です。近年少なくなっています。
ヤマトシジミ 日本には3種類のシジミがいますがヤマトシジミは唯一汽水湖に生息します。
コイ 宍道湖を代表する魚です。大物は150センチ20キロを超えるものが獲れれたこともあります。
シラウオ 体が透明でガラス細工のような美しい魚です。マス網や刺し網などで獲ります。
![]() おすすめレシピ |