各社テレビとSTB(セットトップボックス)の「再スキャン」方法です。
「再スキャン」終了後は、地デジのJでマーブルをご覧いただけます。

(レコーダーに関しましては取扱説明書をご参照下さい)


各社テレビの「再スキャン」方法

主なメーカー

 主な機種の設定方法(機種により下記とは異なりますので、詳しくは取扱説明書をご参照下さい。
【メニュー】や【ホーム】などのボタンで設定画面を呼び出し、【↑・↓・←・→】のボタンで項目を選び、【決定】のボタンで実行する方法が主流になっております。

パナソニック


 @【 メニュー】を押し、「設定する」を選び、【決定】を押す。

 A「初期設定」を選び、 【決定】を押す。

 B「設置設定」を選び、 【決定】を3秒以上押し続ける。

 C「チャンネル設定」を選び 【決定】を押し、「地上デジタル」を選び【決定】を押す。

 D設定方法選択画面から「再スキャン」を選び、 【決定】を押す。

 E再スキャンが終了すると、地上デジタルチャンネル設定一覧が表示される。

 F正しく設定されていることを確認し、【戻る】ボタンを押し設定を終了する。

ソニー


 @【ホーム】を押す。

 A「設定」−「放送受信設定」を選び【決定】を押す

 B「地上デジタル自動チャンネル設定」−「再スキャン」を選んで【決定】を押す。
 

シャープ


 @地上デジタル放送を選んだ状態で、【メニュー】を押す。
 
 A「本体設定」−「チャンネル設定」を選び【決定】を押す。
 
 B「地上デジタル」を選び【決定】を押す。

 C「地上デジタル−追加」を選び【決定】を押す。
 
 D「する」を選び【決定】を押す。
 
 E「UHF」を選び【決定】を押す。

 F【終了】を押し、設定を終了する。

日立


 @【メニュー】を押し、「各種設定」から「初期」を選び、【決定】を押す。

 A「初期」画面で「受信設定(地上デジタル)」を選び、【決定】を押す。

 BCH合せ(地域名)」を選び、【決定】を押す。

 C「再スキャン」を選び【決定】を押す。次に「開始する」を選び、【決定】を押すとスキャンが始まる。

 Dスキャン終了後【メニュー】を押し、設定を終了する。

パイオニア


 @【ホームメニュー】を押す。

 A「初期設定」を選んで【決定】を押す。

 B「デジタル放送の設定」を選んで【決定】を押す。

 C「受信環境設定」を選んで【決定】を押す。

 D「地上デジタル設定」を選んで【決定】を押す。

 E「自動チャンネル設定」で「再スキャン」を選んで【決定】を押す。

 Fチャンネル設定結果画面が表示される。

 G【元の画面】を押し、設定を終了する。

東芝


 @設定メニューボタンを押す。

 A「初期設定」を選び、【決定】を押す

 B「チャンネル設定」を選び、【決定】を押す。

 C「地上デジタル自動設定」を選び、【決定】を押す。

 D「再スキャン」を選び、【決定】を押す。

 E再スキャン終了のメッセージ画面が表示されたら、「はい」を選び【決定】を押し、設定内容を確認したら【決定】を押す。

 F終了ボタンを押して、設定を終了する。

ビクター


 @【メニュー】を押し、「初期設定」を選び、【決定】を押す。

 A「地上デジタル」を選び、【決定】を押す。

 B「チャンネルスキャン」を選び、【決定】を押す。

 Cスキャン終了後「完了」を選び、【決定】を押し終了する。

※すでに設定されたチャンネルが、「再スキャン」によって消去される場合があります。

三菱


 @地上デジタル放送を選んだ状態で、【メニュー】を押す。

 A「デジタル
設定」を選び【決定】を押す

 B「初期設定」を選び【決定】を押す。


 C「チャンネル自動設定」を選び、【決定】を押す。

 D「再スキャン」を選び、【決定】を押す。

 E「手順2へ」→「手順3へ」→「手順4へ」が選ばれていることを各手順画面で確認し、【決定】を押す。

 F「完了」が選ばれていることを確認し、【決定】押す。

 G【メニュー】を押し、設定を終了する。


セットトップボックスの「再スキャン方法」
新型セットトップボックス(地デジ視聴可能)

(以下は新型セットトップボックスの操作方法になります)

テレビ画面の状態 設定方法
 
@【ナビ】を押し、「設定」を選び【決定】を押す。
 

A【緑】を押し、「設置設定」を選ぶ。

B「自動チャンネル設定」を選び、【決定】を押す。


C「再スキャン」を選び、【決定】を押す。

(地域設定は島根県のまま変更しません)
 

D「再スキャン」実行中です。

(数分間かかります)
 

E「再スキャン」が終了しました。

【戻る】ボタンを数度押し、元の画面に戻す。


旧型のセットトップボックスでは地デジの視聴は不可能ですので、新型のセットトップボックスへ交換もしくは、テレビの買い替えなどが必要です。
旧型セットトップボックス(地デジ視聴不可能)