| 
                
                
                   | 
                
                
                   | 
                
                
                   | 
                
                
                   | 
                
                
                   | 
                
                
                   | 
                
                
                   | 
                
                
                     島根のお宝 誇れる県庁職員、健康や幸せな地という発信 | 
                
                
                  | 2012.8/27 | 
                
                
                     祝 Rubyが国際標準規格 快挙です。一層の産業振興が楽しみです | 
                
                
                  | 2012.4/3 | 
                
                
                     RubyはJAVAの3倍速で開発 (株)日立ソリューションズが同じソフト開発を試した結果、 | 
                
                
                  | 2012.1/25 | 
                
                
                     巨星落つ〜この進化とは? アップルのスティーブ・ジョブスが亡くなりました | 
                
                
                  | 2011.10/7 | 
                
                
                     着実に発展する本県情報産業 売り上げも、雇用数も、利益も、Ruby人材も着実に | 
                
                
                  | 2011.10/5 | 
                
                
                     Ruby World Conference 2011 熱気に包まれて | 
                
                
                  | 2011.9/6 | 
                
                
                     さよならまつえSNS 長年お世話になった地域SNSといよいよお別れ | 
                
                
                  | 2011.6/26 | 
                
                
                     Ruby記事が紙面トップ! Rubyアソシエーションが財団法人化、高校生の商品開発〜これはうまい! | 
                
                
                  | 2011.3/2 | 
                
                
                     小学生のウツは8%? 子どもにまでストレスを与える家庭や社会、何とか支える仕組みを | 
                
                
                  | 2010.5/11 | 
                
                
                     久し振りの雪景色です 研究シーズ発表会、もっとやって欲しいものです | 
                
                
                  | 2010.2/18 | 
                
                
                     全部Rubyで おっ!という市長の発言。市のシステムを全部Rubyにするとの方針を表明! | 
                
                
                  | 2010.2/1 | 
                
                
                     ミハイル・エンデ 新しい貨幣システム、エンデの真意はそこにあるの? | 
                
                
                  | 2010.2/1 | 
                
                
                     電子調達に地元を 情報産業の業界の方と意見交換。どう育成するのか、発注方式で考える | 
                
                
                  | 2009.10/30 | 
                
                
                     Ruby World Conference 大成功の国際会議、特に心に残ったのは人づくりでしょうか | 
                
                
                  | 2009.9/7 | 
                
                
                     THE BEATLES ソフト系IT企業が成長しているという嬉しいニュースが | 
                
                
                  | 2009.9/2 | 
                
                
                     久し振り、OSSサロン | 
                
                
                  | 2009.7/17 | 
                
                
                     ものづくりで経産大臣賞 Rubyのまつもとさん、またまた快挙です | 
                
                
                  | 2009.7/16 | 
                
                
                     OSS導入の壁 オープンソース導入、そう簡単に進まないわけで | 
                
                
                  | 2009.6/22 | 
                
                
                     松江SNS&ひょこむ交流会 兵庫からお2人をお迎えしての交流会でした | 
                
                
                  | 2009.3/11 | 
                
                
                     質問原稿、やっと やっつけで骨子だけできました。それとRubyの記事 | 
                
                
                  | 2009.2/25 | 
                
                
                     原理原則。そして、Rubyが 代表質問。ある議員は、知事答弁を軟体動物と。IT議連でいい話が | 
                
                
                  | 2009.2/24 | 
                
                
                     原不動産?地域SNSの今 カーナビと地域SNSのコラボレーション | 
                
                
                  | 2008.12/6 | 
                
                
                     OSC3題そして鳥 昨日の続き、へえや感動の話し | 
                
                
                  | 2008.9/14 | 
                
                
                     やればできる!OSSで中小企業のIT化 本当にできるんだ!総務職員だって | 
                
                
                  | 2008.9/13 | 
                
                
                     島根でOSC、画期的です@ 島根でOSC、画期的ですA  
                          驚きの大盛況、島根OSSの未来は明るい。 | 
                
                
                  | 2008.9/12 | 
                
                
                     隠岐の島町の躍動〜古民家土井とCTU 素晴らしい人との出会いがあり、島の躍動を感じました | 
                
                
                  | 2008.9/3 | 
                
                
                     オープンソースカンファレンス 2008 Shimane 申込み開始です | 
                
                
                  | 2008.8/19 | 
                
                
                     島大!Rubyの研究拠点に こんな産学官の連携を他分野にも広げたいもの | 
                
                
                  | 2008.7/26 | 
                
                
                     韓国のOSS事情 日本に良く似ているようです。そして、学校での導入が必要と | 
                
                
                  | 2008.7/25 | 
                
                
                     OSC in Kansai 2 俄然注目!島根OSS協議会 | 
                
                
                  | 2008.7/19 | 
                
                
                     OSC in Kansai 2008 京都で開催されたオープンソース・カンファレンスに参加。オープンソースが熱い! | 
                
                
                  | 2008.7/18 | 
                
                
                     恐るべしSun、そしてRuby 高い理想のSunモデルとRubyの明るい未来 | 
                
                
                  | 2008.6/23 | 
                
                
                     Ruby、大ブレーク Rubyから目が離せません | 
                
                
                  | 2008.5/29 | 
                
                
                     松江SNS、オフ会 ひょこむを主宰するこたつねこさんを囲んでオフ会! | 
                
                
                  | 2008.5/14 | 
                
                
                     脱 おんぶにだっこ 実践家の話は説得力があります | 
                
                
                  | 2008.4/25 | 
                
                
                     FROG MAN、冬眠から目覚める 蛙男紹介の映画、国際映画祭で作品賞と監督賞をW受賞 | 
                
                
                  | 2008.4/8 | 
                
                
                     台風の目を大きく〜OSC基盤改革セミナーで OSS、確実に大きく育つはず | 
                
                
                  2008.3/14 
                   | 
                
                
                     ITに吹く風〜そのA 交流会での話などを | 
                
                
                  | 2008.3/8 | 
                
                
                     #8000&ITに吹く風 常任委員会2日目、みっちり。そして、情報産業会の動向 | 
                
                
                  | 2008.3/7 | 
                
                      
                           情報産業界が熱い | 
                      
                      
                        | 2008.2/18 | 
                      
                      
                           OSSの地域コミュニティ〜第20回オープンソースサロン RubyでJavaを超える、などという大言壮語も | 
                      
                      
                        | 2008.1/9 | 
                      
                      
                           欲張りすぎの勉強会でした OSS系勉強会を同時並行で開催 | 
                      
                      
                        | 2008.1/7 | 
                      
                      
                           Rubyで大ブレイク 年頭からRubyが更に大ブレイクの予感!? | 
                      
                      
                        | 2008.1/4 | 
                      
                      
                           旧型PCが甦る「ぶーちん」〜あうるネットが開発 子供も安心、高齢者も簡単便利なCDソフト | 
                      
                      
                        | 2007.12/17 | 
                      
                      
                           松江SNSスタート! 先月30日、松江にも地域SNSがスタート。みんなで盛り上げたいものです | 
                      
                      
                        | 2007.12/14 | 
                      
                      
                           義務教育のOSS化勉強会のご案内 | 
                      
                      
                        | 2007.12/12 | 
                      
                      
                           IT産業振興議連 明日の島根の確かな基盤を創るため、IT産業育成等振興議員連盟が発足 | 
                      
                      
                        | 2007.12/7 | 
                      
                      
                           ウェブ進化論、刺激でした Web2.0の現状と近未来、そんなことになっているんだ! | 
                      
                      
                        | 2007.11/17 | 
                      
                      
                           最大の壁は意識 最も行政マンらしい指導主事でした。結局は意識です | 
                      
                      
                        | 2007.11/9 | 
                      
                      
                           贅沢なネットワーク 素晴らしい人たちとの出会いがありました | 
                      
                      
                        | 2007.11/8 | 
                      
                      
                           OSSの流れ、自信を持って ビル・トッテン氏の目からウロコの講演! | 
                      
                      
                        | 2007.11/5 | 
                      
                      
                           和気アイアイと贅沢 益田での懇談、いささか疲れましたが・・・ | 
                      
                      
                        | 2007.10/31 | 
                      
                      
                           ひょこむ恐るべし 和崎さんと兵庫県牧企画管理部長と次代のコミュニティについて意見交換 | 
                      
                      
                        | 2007.10/29 | 
                      
                      
                           地域SNSの可能性 伊丹高校とひょこむユーザーとの交流で、SNSの大きな可能性を実感 | 
                      
                      
                        | 2007.10/28 | 
                      
                      
                           KNOPPIX Q&A ちょっと難しい話しですが、一歩前進かな? | 
                      
                      
                        | 2007.10/23 | 
                      
                      
                           学校Linux化、問題あり? 知識が乏しく、考えが揺れます | 
                      
                      
                        | 2007.10/19 | 
                      
                      
                           大手ベンダー、何のその  学校にLinux、行けるかもしれません | 
                      
                      
                        | 2007.10/11 | 
                      
                      
                           学校にLinuxは?  財政と産業振興、両面で学校にLinuxは可能か? | 
                      
                      
                        | 2007.10/10 | 
                      
                      
                           みんなの力でIT企業誘致!  東京でソフト系IT企業誘致のセミナーが | 
                      
                      
                        | 2007.10/1 | 
                      
                      
                           RubyとMySQLで「チーム島根」  島根IT業界にまた新しい動き、「チーム島根」広がるといいですね | 
                      
                      
                        | 2007.9/12 | 
                      
                      
                           島根型IT産業とは? 私主催で勉強会を開催、刺激的でした | 
                      
                      
                        | 2007.7/4 | 
                      
                      
                           FROG MAN、飛び跳ねる  水を得た蛙?飛び跳ねる。世界征服の野望は成就するのか | 
                      
                      
                        | 2007.6/15 | 
                      
                      
                           善ベーさん、初定例会&横文字ICT  新知事の施政方針で感じたこと、IT難しいこと | 
                      
                      
                        | 2007.6/13 | 
                      
                      
                           Code Neo  \0のDVDやっぱりFROG MANに行きつきま | 
                      
                      
                        | 2007.6/5 | 
                      
                      
                           鷹の爪&蛙男商会  蛙男紹介の映画、凱旋ロードショー | 
                      
                      
                        | 2007.6/2 | 
                      
                      
                           やった、蛙男商会のTシャツゲット! 島根は鳥取の左側です! | 
                      
                      
                        | 2007.5/29 | 
                      
                      
                           知事と懇談 県政の課題などについて懇談 | 
                      
                      
                        | 2007.5/25 | 
                      
                      
                           オープンソースと若い感性 若い人の感性を改革の原動力に結び付けたい | 
                      
                      
                        | 2007.5/18 | 
                      
                      
                           mixi&SNS 知事の挨拶と記者会見を読んでSNSを考えました | 
                      
                      
                        | 2007.5/7 | 
                      
                      
                           戦略と果実 一般事務職から華麗なる転身を遂げた女性SEとその背景 | 
                      
                      
                        | 2007.4/26 | 
                      
                      
                           長崎の情報政策に学ぶ〜そのA その@の続き | 
                      
                      
                        | 2007.4/24 | 
                      
                      
                           長崎の情報政策に学ぶ〜その@ システム再構築にOSで取り組み、地場企業を育てる長崎に行きました | 
                      
                      
                        | 2007.4/24 | 
                      
                      
                           Ruby、基幹システムにも採用予定 松江市が基幹システムにRuby採用予定、新たな時代が | 
                      
                      
                        | 2007.4/17 | 
                      
                      
                           情報産業育成の動き 楽天がRubyを採用、そして県も市も情報産業育成の動き | 
                      
                      
                        | 2007.3/23 | 
                      
                      
                           ネット社会と読書教育 高村薫のネット社会を考えるを読んで | 
                      
                      
                        | 2007.3/4 | 
                      
                      
                           一問一答質疑、これからの課題は人づくり 知事は最大限の支援していきたいと | 
                      
                      
                        | 2007.2/22 | 
                      
                      
                           2007年2月議会一問一答質疑 | 
                      
                      
                        | 2007.2/22 | 
                      
                      
                           島根振興教 一生懸命になっていると縁は広がる | 
                      
                      
                        | 2007.3/9 | 
                      
                      
                           コストか振興か | 
                      
                      
                        | 2007.1/26 | 
                      
                      
                           日本のRuby、島根のRubyとして位置づけるかどうか | 
                      
                      
                        | 2007.1/12 | 
                      
                      
                        | 過去の記事も随時整理してUP予定 |