| 
                
                
                   | 
                
                
                   | 
                
                
                   | 
                
                
                   | 
                
                
                   | 
                
                
                      | 
                
                
                   | 
                
                
                     イメージを再現する 曽田文庫で翻訳家の伊達さんのお話を聞きました | 
                
                
                  | 2013.12/16 | 
                
                
                     山田の中の一本足の案山子 案山子の発祥は出雲・・・古代史は面白いですね | 
                
                
                   | 
                
                
                     高レベルの戦い〜ビブリオバトル山陰地区決戦 | 
                
                
                  | 2013.11/17 | 
                
                
                     島根大学出雲キャンパスでビブリオ予選会 | 
                
                
                  | 2013.10/24 | 
                
                
                     消費されないあり方 紙の本は冬の時代を迎えるのか?そんな中での書店とは | 
                
                
                  | 2013.10/12 | 
                
                
                     ビブリオバトルとBook在月 カラコロ祭りに合わせて開催されましたが、盛り上がりました | 
                
                
                  | 2013.10/7 | 
                
                
                     日本語ぽこりぽこり〜アーサー・ビナード講演会 ガイジンが日本語をこんなに大切にして | 
                
                
                  | 2013.9/9 | 
                
                
                     ビブリオバトルに参加しませんか? 一般の部もあります | 
                
                
                  | 2013.8/26 | 
                
                
                     電子書籍を体感 新装なった浜田市立図書館でiPadを体感。想像以上です | 
                
                
                  | 2013.8/20 | 
                
                
                     電子書籍見たいかも 本を読み終えて、電子書籍を体感してみなければと | 
                
                
                  | 2013.8/12 | 
                
                
                     火がつくか鳥取? ビブリオバトルの仕込みに鳥取に行ってきました | 
                
                
                  | 2013.7/9 | 
                
                
                     未来の図書館 アントネッラさんの話しで心に残った事 | 
                
                
                  | 2013.6/3 | 
                
                
                     アントネッラ、お墨付き ポケットの取り組みって、やっぱり凄い! | 
                
                
                  | 2013.6/3 | 
                
                
                     ビブリオバトル概要決定 11月10日の山陰決戦大会と10月6日のビブリオバトルの概要を決めました | 
                
                
                  | 2013.5/27 | 
                
                
                     大きく開くビブリオバトル 首都決戦が11月24日で決まり、、、 | 
                
                
                  | 2013.5/24 | 
                
                
                     “Bookあり月”打合せ | 
                
                
                  | 2013.5/19 | 
                
                
                     広がるビブリオバトル ビブリオバトルを楽しむ学校がジワリ広がり | 
                
                
                  | 2013.3/28 | 
                
                
                     ブックイベント〜本の街・松江 10月末にイベントをやろうと | 
                
                
                  | 2013.2.25 | 
                
                
                     ビブリオバトル首都決戦 文化として定着させたいと思いました | 
                
                
                  | 2012.10/21 | 
                
                
                     ビブリオ報道記事 | 
                
                
                  | 2012.10/17 | 
                
                
                     パワーアップのビブリオバトル 一段と充実し、来年に繋がる山陰地区決戦でした | 
                
                
                  | 2012.10/14 | 
                
                
                     ビブリオバトル島根鳥取決戦大会 10月14日開催予定 | 
                
                
                  | 2012.8/20 | 
                
                
                     おめでとうございます!あしぶえ創立45周年 文化を育てて45年。新しい船出が賑々しく | 
                
                
                  | 2012.4/29 | 
                
                
                     本の文化を進化させよう〜曽田文庫一箱古本市 カラコロ春祭りに出店し | 
                
                
                  | 2012.4/29 | 
                
                
                     知識創造社会〜ブックカフェ奥出雲 95%の人たちをどう変えていくのか | 
                
                
                  | 2012.3/25 | 
                
                
                     文化芸術振興条例制定へ! 感無量です! | 
                
                
                  | 2011.11/14 | 
                
                
                     笑顔がはじけて〜だんだん愛フェスタ 笑顔に包まれた地域は素晴らしいと思います | 
                
                
                  | 2011.10/3 | 
                
                
                     松江の気位と庶民文化創造 よさこいを通じて人づくりをする方と | 
                
                
                  | 2011.8/23 | 
                
                
                     八雲立つ、創造力を育む地 さまざまな様相の雲が沸き立つ宍道湖、出雲の地は、、、 | 
                
                
                  | 2011.5/12 | 
                
                
                     落ち葉拾い 劇団あしぶえのボランティアに参加して | 
                
                
                  | 2009.12/6 | 
                
                
                     東京は疲れますが、濃いです 元気のいい企業、高鷲先生、子ども最貧国、能をベースに創作劇 | 
                
                
                  | 2009.6/4 | 
                
                
                     松囃子の会発足 島根でも能を基調にした創作劇、そんな取り組みをしようとの提案が | 
                
                
                  | 2009.5/9 | 
                
                
                     寺子屋復活 現代の寺小屋をつくろうと活動する皆さんとお会いしてきました | 
                
                
                  | 2009.5/8 | 
                
                
                     大阪メチャハピー祭 元気と笑顔、若者のエネルギーが爆発するんですね | 
                
                
                  | 2009.5/5 | 
                
                
                     能と出雲神楽 世の中狭いのか、ムダがないのか? | 
                
                
                  | 2009.4/17 | 
                
                
                     松囃子復活プロジェクトのご案内 皆さんも参加してみませんか? | 
                
                
                  | 2009.3/31 | 
                
                
                     文化芸術振興条例勉強会 勉強会をしました | 
                
                
                  | 2009.3/9 | 
                
                
                     松囃子プロジェクトと古民家再生 能笛の槻宅さんのお誘いに出かけて、、、そして、斉藤環境大臣が松江に | 
                
                
                  | 2009.3/1 | 
                
                
                     出雲國Yosakoi祭り ここにも熱い人がいました | 
                
                
                  | 2009.2/3 | 
                
                
                     シャギリ@〜鵜峠 シャギリA〜鷺浦 シャギリ、素晴らしいです。 | 
                
                
                  | 2009.1/4 | 
                
                
                     錦織ワールドから鍋パーティー 錦織シネマを堪能、そして、あしぶえで鍋パーティー | 
                
                
                  | 2008.11/30 | 
                
                
                     劇団あしぶえへの感謝のメール @AB 地域と一体となった文化芸術振興の真骨頂 | 
                
                
                  | 2008.11/28 | 
                
                
                     しまね映画塾とMTG クオリティが高い作品です。そして、この映画塾はポテンシャルが高い | 
                
                
                  | 2008.11/16 | 
                
                
                     文化芸術で意見交換 若者と文化芸術の振興というテーマで意見交換 | 
                
                
                  | 2008.11/7 | 
                
                
                     県民の県民による文化行政 鳥取文化振興財団にお邪魔し、柴田さんの取り組みを聞きました | 
                
                
                  | 2008.9/1 | 
                
                
                     三位一体で文化振興 素晴らしい講師を迎えて条例制定に向けての勉強会でした | 
                
                
                  | 2008/7/30 | 
                
                
                     鬼の錯乱、夫婦同伴文化漫談家のような元立命館大学教授の講演を聴きました | 
                
                
                  | 2008/5/19 | 
                
                
                     隠岐病院PartUと蓮華会舞 ちょっと違う立場の方と意見交換、見事な伝統芸能 | 
                
                
                  | 2008/4/21 | 
                
                
                     演劇、素敵ですね 松江地区演劇部合同発表会では・・・ | 
                
                
                  | 2008/3/23 | 
                
                
                     大学生は凄い!〜トークバトルが終わりました 150%の上出来イベントができました。学生のお陰です。 | 
                
                
                  | 2008/3/22 | 
                
                
                     ワースト脱出は?〜NHKと中山間フォーラムから 中山間の課題は人材と資金 | 
                
                
                  | 2008/3/20 | 
                
                
                           宝の山〜温泉と鵜鷺地区を歩く 島根の田舎には宝の山が眠っています | 
                      
                      
                  | 2008/3/12 | 
                
                      
                           夢・実現〜新規創業セミナー めちゃめちゃ元気な人がいます | 
                      
                      
                  | 2008/3/8 | 
                
                      
                           公共交通乗り放題パス 地域振興の様々な切り口 | 
                      
                      
                        | 2008/2/23 | 
                      
                      
                           危機感 川本町で感じたこと | 
                      
                      
                        2008/2/17 
                         | 
                      
                      
                           都市従属型思想→誇りへ 島大の先生と熱く語りました、学生意識は勉強してあげる? | 
                      
                      
                        2008/2/15 
                         | 
                      
                      
                           ワクワク、そして課題〜島大と高専から@ A トークバトル、面白くなりそうです | 
                      
                      
                        | 2008/2/13 | 
                      
                      
                           急ぎすぎ? 県職員と大学の先生から同じようなことを言われ | 
                      
                      
                        | 2008/2/6 | 
                      
                      
                           悪い癖〜一日の行動から 早とちりをして決め込む、そんな悪い癖を反省 | 
                      
                      
                        | 2008/2/5 | 
                      
                      
                           島根を元気にするトークバトル 地域と学生をつなぐ、取りあえずキックオフできれば | 
                      
                      
                        | 2008/2/4 | 
                      
                      
                           「安珍清姫」と「双龍」、志学で交流 鬼気迫る安珍清姫、志学での交流は実り多いものでした | 
                      
                      
                        | 2008/2/3 | 
                      
                      
                           最後尾にこそ最先端が 関先生の暖かいエールのこもった講演会でした | 
                      
                      
                        | 2008/2/1 | 
                      
                      
                           10年勝負。移動なし 大変な盛り上がりの島根立志塾発表会と交流会でした | 
                      
                      
                        | 2008/1/31 | 
                      
                      
                           冷や水〜岩手ネットワークシステムで INSの調査で厳しい現状認識。盛岡SNSの皆さんと交流 | 
                      
                      
                        | 2008/1/21 | 
                      
                      
                           島大生も熱い〜「シマネノアルキカタ」 地域に繋がる島大生と意見交換 | 
                      
                      
                        | 2008/1/20 | 
                      
                      
                           やっぱり人、その@ そのA  そのB 高知、嶺北地域の田舎インターンシップを調査 | 
                      
                      
                        | 2008/1/19 | 
                      
                      
                           明るい発信をもっと 海士、連続ブレーク | 
                      
                      
                        | 2008/1/16 | 
                      
                      
                           読み聞かせライブのよしと君 | 
                      
                      
                        | 2008/1/13 | 
                      
                      
                           もっと島根を発信〜日本クレストロンと島根大学白潟サロン 島根に仕事がないのに、松江に本社を置く外資系企業があります | 
                      
                      
                        | 2007/12/21 | 
                      
                      
                           もっと産学連携〜島根大学産学連携センター 産学連携の現状と、もっとはどうしたら? | 
                      
                      
                        | 2007/12/18 | 
                      
                      
                           産学連携の人材育成 もっと力を合わせて、協力し合って人づくりを進めたいものです | 
                      
                      
                        | 2007/12/11 | 
                      
                      
                           農村再生は必要? 農村再生はなぜ必要か・・・限界を迎えている中山間地の未来を語る会議でした | 
                      
                      
                        | 2007/12/2 | 
                      
                      
                           但馬屋 一橋大学を卒業して民宿に就職した青年のなぜ | 
                      
                      
                        | 2007/11/24 | 
                      
                      
                           AMAワゴン〜地域との交流 大学生達と地域との交流に同行しました | 
                      
                      
                        | 2007/11/23 | 
                      
                      
                           ☆AMAワゴン☆ 楽しみにしていた出前授業。海士の中学生は幸せです | 
                      
                      
                        | 2007/11/22 | 
                      
                      
                           湖西美術館  Tシャツアート、発想が豊かです | 
                      
                      
                        | 2007/10/7 | 
                      
                      
                           漂着ゴミで商売  若い人たちの発想は柔軟です。こんな若者をもっと島根に呼びたい | 
                      
                      
                        | 2007/10/6 | 
                      
                      
                           ちち☆バス、AMAワゴン&サミーラ  偶然は必然?何て思いました | 
                      
                      
                        | 2007/9/21 | 
                      
                      
                           文化論・悟りか裾野か、そして  映画塾の話からえらく難しい話に・・・ | 
                      
                      
                        | 2007/9/18 | 
                      
                      
                           元気の源泉、そして映画塾  熱気の中でしまね映画塾2007が開かれています | 
                      
                      
                        | 2007/9/16 | 
                      
                      
                           益田選挙!&文化で街づくり  グラントワを中心に文化で街づくり、少しづつ | 
                      
                      
                        | 2007/9/16 | 
                      
                      
                         | 
                      
                      
                        |  過去の記事を整理し順次UPする予定です。 |