| 
                      
                
                   | 
                   | 
                
                
                  | 31日 | 
                  元気一杯の入社式 | 
                
                
                  | 30日 | 
                  「カッチリVSゲリラ」@ A 田舎対策、若者の絡み方はどうあるべきか | 
                
                
                  | 28日 | 
                  花冷え | 
                
                
                  | 28日 | 
                  農家レストラン | 
                
                
                  | 27日 | 
                  産業界のさまざまな課題〜現場から@ A 県内の優良企業を尋ねました | 
                
                
                  | 26日 | 
                  一風庵の蕎麦 | 
                
                
                  | 26日 | 
                  噂の生ドラと5月18日前後〜横田の松葉屋 家業を企業に、そして世界に。熱い咲楽さん | 
                
                
                  | 25日 | 
                  熱く生きる〜トークバトルがコラムに 山陰中央新報の明窓の題材に取り上げていただきました | 
                
                
                  | 24日 | 
                  焦らず急ぐ〜学生が知事にお礼 大人は焦るのですが、学生は冷静です | 
                
                
                  | 23日 | 
                  演劇、素敵ですね 松江地区演劇部合同発表会では・・・ | 
                
                
                  | 23日 | 
                  トークバトルが新聞記事に | 
                
                
                  | 22日 | 
                  大学生は凄い!〜トークバトルが終わりました 150%の上出来イベントができました。学生のお陰です。 | 
                
                
                  | 21日 | 
                  中国バブルは崩壊する?〜老いはじめた中国を読んで | 
                
                
                  | 20日 | 
                  ワースト脱出は?〜NHKと中山間フォーラムから 中山間の課題は人材と資金 | 
                
                
                  | 19日 | 
                  松江の産業政策は?〜松江エルメックを尋ねて@ A 松江の産業政策を考えました | 
                
                
                  | 19日 | 
                  小学校でも顔晴れ! 津田幼稚園の卒園式 | 
                
                
                  | 18日 | 
                  津田小の卒業式 | 
                
                
                  | 18日 | 
                  松江工業高校では 産官学連携の課題等、調査に行ってきました | 
                
                
                  | 17日 | 
                  松商で図書館活用教育! 高校にも素晴らしい取り組みをしている、素晴らしい図書館があります | 
                
                
                  | 16日 | 
                  元気な若者を前に冷汗〜ビジネスコミュニケーション研修で 死にかけた脳細胞が少しは? | 
                
                
                  | 15日 | 
                  微笑み量と三色ボールペン〜コミュニケーション力を読んで | 
                
                
                  | 15日 | 
                  究極のびっくりチャンポン〜王将 | 
                
                
                  | 14日 | 
                  台風の目を大きく〜OSC基盤改革セミナーで OSS、確実に大きく育つはず | 
                
                
                  | 13日 | 
                  鵜鷺地区の贅沢と現実 写真集 | 
                
                
                  | 12日 | 
                  宝の山〜温泉と鵜鷺地区を歩く 島根の田舎には宝の山が眠っています | 
                
                
                  | 11日 | 
                  清清しい卒業生 松江医療福祉専門学校で | 
                
                
                  | 10日 | 
                  価値判断の基準 財政健全化と産業振興、それぞれの調査特別委員会から | 
                
                
                  | 9日 | 
                  心の底から楽しい〜市長と中高生の対話 まつえしボランティア・フェスティバルでの中高生の姿 | 
                
                
                  | 8日 | 
                  夢・実現〜新規創業セミナー めちゃめちゃ元気な人がいます | 
                
                
                  | 8日 | 
                  ITに吹く風〜そのA 交流会での話などを | 
                
                
                  | 7日 | 
                  #8000&ITに吹く風 常任委員会2日目、みっちり。そして、情報産業会の動向 | 
                
                
                  | 7日 | 
                  トークバトルが新聞に | 
                
                
                  | 6日 | 
                  主体は市町村〜常任委員会から 図書館ボランティアなどを論議 | 
                
                
                  | 5日 | 
                  狛犬&とびら 狛犬も案外奥深です | 
                
                
                  | 4日 | 
                  ボランティアフェスティバル 3/9、松江市総合福祉センターで開催 | 
                
                
                        | 4日 | 
                        20,000アクセスに感謝          | 
                      
                      
                        | 3日 | 
                        産官学連携の課題 皆忙しいことも課題? | 
                      
                      
                        | 2日 | 
                        学校図書館に光が 山陰中央新報に学校図書館がらみの記事が2本! | 
                      
                      
                        | 2日 | 
                        「光る泥団子」 孫とワークショップに参加してきました | 
                      
                
                  | 1日 | 
                  救急搬送と医師確保 一般質問が報道されましたが。大田市の医師確保で意見交換。 |