| 
                      
                      
                        | 29日 | 
                        忸怩とストレス 一般質問が終わりました | 
                      
                      
                        | 28日 | 
                        学校図書館が一歩前進&職員をNPOへ研修派遣 一般質問から | 
                      
                
                  | 28日 | 
                  1440億円 MSがEUから制裁金 | 
                
                
                        | 27日 | 
                        “だんだん”と薄幸の美人 マナカナが県庁に、ハンディを克服できる松江にしたい | 
                      
                      
                        | 26日 | 
                        努力する人と一般質問〜『なぜ若者は「半径1m以内」で生活したがるのか?』を読んで | 
                      
                      
                        | 26日 | 
                        答弁3時間、簡潔にして欲しいものだ | 
                      
                      
                        | 25日 | 
                        PCのストレス、虫歯が痛む アプリケーションのインストール、データの移動・・・・ | 
                      
                      
                        | 24日 | 
                        東出雲中の学校図書館に反響 | 
                      
                      
                        | 23日 | 
                        公共交通乗り放題パス 地域振興の様々な切り口 | 
                      
                      
                        | 22日 | 
                        学校図書館の今 ---- 東出雲町立東出雲中学校 取り上げた県教委に! | 
                      
                      
                        | 22日 | 
                        領土、その悩ましきもの 3回目の竹島の日 | 
                      
                      
                        | 21日 | 
                        薬害肝炎に無料相談窓口 島根弁護士会の勇士の皆さんが開設 | 
                      
                      
                        | 20日 | 
                        高等技術校 左官や大工の技術の継承が危機 | 
                      
                      
                        | 19日 | 
                        オリンピックを日本に!&怒られる 今時の学生は!ということではありませんが | 
                      
                      
                        | 18日 | 
                        情報産業界が熱い | 
                      
                      
                        | 17日 | 
                        危機感 川本町で感じたこと | 
                      
                      
                        | 16日 | 
                        行列のできる学校図書館 知事が城北小図書館に 春はもうすぐ | 
                      
                      
                        | 15日 | 
                        都市従属型思想→誇りへ 島大の先生と熱く語りました、学生意識は勉強してあげる? | 
                      
                      
                        | 14日 | 
                        ☆島根を元気にするトークバトル☆ トークバトル、ご案内です | 
                      
                      
                        | 13日 | 
                        ワクワク、そして課題〜島大と高専から@ A トークバトル、面白くなりそうです | 
                      
                      
                        | 12日 | 
                        政経懇話会と川本の現場 医療現場の課題を改めて。国道沿いに限界集落!? | 
                      
                      
                        | 10日 | 
                        理解の輪を広げる〜発達障害かもしれないを読んで 理解の輪を広げる、とても困難ですが | 
                      
                      
                        | 9日 | 
                        県代表協議会 | 
                      
                      
                        | 8日 | 
                        道は険しく果てなし〜学校図書館研究会 長い道程の一里塚にはきっとなると思いますが | 
                      
                      
                        | 7日 | 
                        益田の産業を支えるのは誰? 雇用のミスマッチ?働くところはまだあるのに | 
                      
                      
                        | 6日 | 
                        急ぎすぎ? 県職員と大学の先生から同じようなことを言われ | 
                      
                      
                        | 5日 | 
                        悪い癖〜一日の行動から 早とちりをして決め込む、そんな悪い癖を反省 | 
                      
                      
                        | 4日 | 
                        島根を元気にするトークバトル 地域と学生をつなぐ、取りあえずキックオフできれば | 
                      
                      
                        | 3日 | 
                        熱気は?〜道路特定財源決起大会 | 
                      
                      
                        | 3日 | 
                        「安珍清姫」と「双龍」、志学で交流 鬼気迫る安珍清姫、志学での交流は実り多いものでした | 
                      
                      
                        | 2日 | 
                        毒ギョーザ事件、そして今日 | 
                      
                      
                        | 1日 | 
                        最後尾にこそ最先端が 関先生の暖かいエールのこもった講演会でした |