|
|
|
|
|
|
|
| 30日 |
自然農、ベースは自給? 自然農業でできた食材をマクロビ料理で味わう会で |
| 28日 |
ステキな水郷祭! お招きを受けて堪能 |
| 27日 |
身の回りのこと、、、 |
| 26日 |
宍道湖宍道湖の水質浄化は難しい 宍道湖水質汚濁防止対策協議会の総会が |
| 25日 |
一箱古本市@天神祭 恒例の一箱古本市 |
| 24日 |
農作業は早起きで 農業の仕事は尽きることがありません |
| 22日 |
不易流行と探究型授業のヒント満載の本 曽田文庫で講習会&原田さんの本が出ました! |
| 21日 |
今日のもろもろ |
| 20日 |
「知りたい」思いをどう育てるか? 探究型授業で学校を改京都市立堀川高校の取り組み |
| 19日 |
夕涼みバー&今日の畑、花が! 贅沢でした!そして、畑の宝石が花を |
| 17日 |
揖屋小、またまた進化! 感動的!子どもが育って当たり前です。 |
| 16日 |
SOコーチクリニック、いよいよ船出! CCが終わりました。次への確かな一歩になったと思います |
| 14日 |
おめでとうございます!あしぶえ創立45周年 文化を育てて45年。新しい船出が賑々しく |
| 14日 |
またまた初体験、田んぼの草取り 稲作農家にとって田の草取りは死活問題。よくわかりました |
| 13日 |
議会便り |
| 12日 |
小沢新党が 書くのもいやになりますが |
| 12日 |
巣立ち 庭木に巣作りしていた鳩が巣立ちを迎え |
| 11日 |
橋下ベイビーズ 新聞報道で感じること |
| 10日 |
しまね女子会フォーラム 新しい時代を女子の手で! |
| 8日 |
厳格運営、是?非? 人間は難しい。厳格に運営するよりも、遊びを持たせたほうがいいと思うのですが、、、 |
| 7日 |
ついていない |
| 6日 |
はじまりが、はじまる。神々の国しまねポロシャツ! 本会議場に着て出たら一人(汗 |
| 5日 |
曽田文庫分室作戦 大東町塩田に分室を。そして、日韓親善協会の総会で感じたこと |
| 4日 |
ひどい記事 島根の県立高校のPTA会費をめぐるあまりに偏見に満ちた記事 |
| 2日 |
いまみや工房@More Books in MATSUE 弟の工房に曽田文庫の本を置かせてもらいました |