| 
                      
                
                   | 
                   | 
                
                
                   | 
                   | 
                
                
                   | 
                   | 
                
                
                   | 
                   | 
                
                
                  | 29日 | 
                  作業着で現場へ! 中山間地に長靴を履いて出よう! | 
                
                
                  | 28日 | 
                  神々の国のトイレに紙がない 五百川議員と岩田議員の質問から | 
                
                
                  | 28日 | 
                  貫く強さ〜山陰野菜家族の河津さん さすがに徹底していました | 
                
                
                  | 27日 | 
                  代表質問から原発問題 原発の再稼動問題など | 
                
                
                  | 26日 | 
                  何とか質問ができ 何とか質問内容の形を整えることができました | 
                
                
                  | 25日 | 
                  スペシャルオリンピックス〜支部発足に再始動 ひとまず事務局体制ができ、、、 | 
                
                
                  | 25日 | 
                  香育 五感を取り戻し、研ぎ澄ますような取り組みを広範に | 
                
                
                  | 23日 | 
                  時代性 自分たちが旗を振るのではなく、もっと尖った若者を使えばいいのに、、、 | 
                
                
                  | 22日 | 
                  調べ遊び〜鳥大附小と揖屋小 ひょっとしたらはやるかも「調べ遊び」 | 
                
                
                  | 21日 | 
                  凄い力です!東出雲の子どもたち 素晴らしい力がついていると感じる揖屋小の子どもたちです | 
                
                
                  | 20日 | 
                  フォーラム、「メディア中毒」からの脱出B Js尺度や予防対策について | 
                
                
                  | 19日 | 
                  フォーラム、「メディア中毒」からの脱出A 関係性の希薄化が大きな背景です | 
                
                
                  | 18日 | 
                  フォーラム、「メディア中毒」からの脱出 こんなフォーラムに出会ったことはありません | 
                
                
                  | 18日 | 
                  金沢の学校図書館事情 折角配置された司書が、、、豊かさとプライドが邪魔をしているかも | 
                
                
                  | 17日 | 
                  危機バネ 石川県の僻地対策、危機意識が薄いんでしょうね | 
                
                
                  | 16日 | 
                  祝辞でも疲弊 自分の言葉で語ったほうがいいと思いますが、、、 | 
                
                
                  | 16日 | 
                  福井の!な取り組み 福井の県知事、発信力があるかも | 
                
                
                  | 15日 | 
                  明日から出張です | 
                
                
                  | 15日 | 
                  熱い!出雲の4人の若者 新しい市民社会を創造する頼もしいトップランナーです | 
                
                
                  | 14日 | 
                  養護学校図書館の現状 松江清心養護学校、なかなかのものです | 
                
                
                  | 14日 | 
                  幼児教育、やっぱり人間力 きちんとやれば人は育つ、そんな感じを受けるのですが | 
                
                
                  | 12日 | 
                  個を確立して穏やかな共同体を作る 降りて行く生き方役員のその後の取り組み報告会 | 
                
                
                  | 10日 | 
                  適書を適時に〜学校司書研修 東京学芸大附小の中山さんの講演、凄い | 
                
                
                  | 9日 | 
                  自作で隠れ家? 社会的ニーズに合致させる | 
                
                
                  | 8日 | 
                  どうでもいいことですが、、、 | 
                
                
                  | 7日 | 
                  フリースクール「松江未来塾」 子どもたちへの思いが伝わってきました | 
                
                
                  | 6日 | 
                  中心商店街の日常 小金を貯めているからある意味安閑と | 
                
                
                  | 5日 | 
                  マクロビ料理で交流会&みやじ豚の秘密 こんな輪が広がるといい。みんな凄い努力をしている | 
                
                
                        | 4日 | 
                        耕す起業家育成塾 凄い若者がいます。そのうちの一人(株)秀農業の加藤君 | 
                      
                      
                        | 3日 | 
                        これから山間地に向かいます 耕す起業家育成塾へ! | 
                      
                      
                        | 2日 | 
                        美味しい味噌づくり! 贅沢な素材で味噌作り | 
                      
                      
                        | 1日 | 
                        厳しいグレーゾーン 障がい者なら支える制度も。そうでないと厳しい現実が |