| 
                      
                
                   | 
                   | 
                
                
                  | 31日 | 
                  地域プロデューサー育成講座 面白そうな人づくり塾です | 
                
                
                  | 30日 | 
                  28日のブログに誤り 定期点検終了という勘違い | 
                
                
                  | 29日 | 
                  曽田文庫の贅沢時間 あなたもこの贅沢な時間を共有しませんか? | 
                
                
                  | 29日 | 
                  斉藤幹事長代行を囲んで原発研修会 活発な質疑や要望が続きました | 
                
                
                  | 28日 | 
                  原発立地県連絡協議会 島根県議会の対応、ちょっと考えさせられます | 
                
                
                  | 27日 | 
                  兵站不足でしょうか?島根の教育 メディア依存症の講座で感じたこと | 
                
                
                  | 26日 | 
                  袋小路の公務員採用試験? 県民に寄り添う、支える職員を採用したいもの | 
                
                
                  | 25日 | 
                  モモ〜僕たちの時間は大丈夫でしょうか ミヒャエル・エンデ、考えさせられます | 
                
                
                  | 24日 | 
                  メディア依存症の同窓会 メディア依存症対策をしっかり進めるぞ、そんな後押しの集まりだったかも | 
                
                
                  | 24日 | 
                  コペルニクス的転換 どうでもいいことですが、ハイブリッドは良いらしい | 
                
                
                  | 22日 | 
                  シャクヤクが満開です 市民相談に出向いた八束町で。やはり質素なものが好みです | 
                
                
                  | 21日 | 
                  曽田文庫が新たな一歩を踏み出します 文字通り、新たな自立に向けて一歩を踏み出しました | 
                
                
                  | 21日 | 
                  我が家の庭では | 
                
                
                  | 20日 | 
                  原発はどうしたら良いんでしょうか? 小会合で質問を受けます | 
                
                
                  | 19日 | 
                  10月30日(日)15:00〜 ビブリオバトル 第1回の実行委員会がありました | 
                
                
                  | 18日 | 
                  目覚めの発信基地 大人サミットで気付いたことや学んだこと、、、 | 
                
                
                  | 18日 | 
                  第2回大人サミット 実に多彩な皆さんが集まっています | 
                
                
                  | 16日 | 
                  金主主義〜地球を壊さない生き方の本 肩肘張らずにできることからやろうと | 
                
                
                  | 16日 | 
                  豊かで便利な社会とリスク 豊かで便利な社会を考え直すきっかけにしたい | 
                
                
                  | 15日 | 
                  10月2日、だんだん愛フェスタ! 手伝ってくださるボランティアを募集中です | 
                
                
                  | 14日 | 
                  悩ましい定数・報酬削減問題  | 
                
                
                  | 13日 | 
                  榎田竜路氏講演会〜飢える力? 圧巻といってもいい榎田氏の講演会でした | 
                
                
                  | 12日 | 
                  八雲立つ、創造力を育む地 さまざまな様相の雲が沸き立つ宍道湖、出雲の地は、、、 | 
                
                
                  | 12日 | 
                  「森のようちえん まるたんぼう」TVで放映 | 
                
                
                  | 11日 | 
                  原発は常任委員会で〜総務委員会所属です 原発を所管する総務委員会に所属しました | 
                
                
                  | 11日 | 
                  列車の遅れで本会議遅刻(>< 大雨の影響で列車に遅れが | 
                
                
                  | 10日 | 
                  浜岡原発運転停止へ 古参議員?、浜岡停止で波紋はあるのか? | 
                
                
                  | 9日 | 
                  ブログを引越し!開設しました ついに引越ししました | 
                
                
                  | 8日 | 
                  御礼25万アクセス! ありがたいですね(^^ | 
                
                
                  | 7日 | 
                  カジカとウグイスと 湯村温泉で贅沢な時を | 
                
                
                  | 6日 | 
                  ビブリオバトル作戦会議 学生たちと知的書評合戦をしたいと | 
                
                
                  | 5日 | 
                  まさかの聴衆〜街頭演説で 街頭演説で拍手を頂き | 
                
                
                  | 4日 | 
                  新緑が 目に優しく、心を癒す新緑が眩しいですね | 
                
                
                        | 4日 | 
                        畑が決まりました 一面のピーピー草ですが、これが良いというのです | 
                      
                      
                        | 3日 | 
                        憲法記念日 久しぶりに街頭演説 | 
                      
                      
                        | 2日 | 
                        風化 被災地支援で宮城県に派遣された職員からメールが | 
                      
                      
                        | 1日 | 
                        豊かな地を吹き渡る風 斐川平野、風が麦や菜の花の豊かな地を吹き抜けて |