| 
                      
                
                  | 30日 | 
                  私たちの社会の価値観は? わが国のゲーム業界や精神科医の厳しい現状 | 
                
                
                  | 30日 | 
                  韓国雑感 韓国で感じたさまざま | 
                
                
                  | 29日 | 
                  韓国ネット依存症調査B ソウル市の青少年メディア中毒予防センターを訪問 | 
                
                
                  | 28日 | 
                  韓国ネット依存症調査A ソウル市“I Will センター”で | 
                
                
                  | 27日 | 
                  韓国ネット依存症調査@ 成長学校星とネット(メディア)依存症予防相談センターを訪問し | 
                
                
                  | 26日 | 
                  ソウルです〜結団式で メディア・ネット依存症対策韓国視察ツアーに参加しています | 
                
                
                  | 25日 | 
                  本が溢れる街 新しい曽田文庫のプログラムが生まれそうです | 
                
                
                  | 24日 | 
                  カラコロ祭りに曽田文庫 一日、曽田文庫の一箱古本市でした | 
                
                
                  | 23日 | 
                  フラット交流会 学生と社会人の交流会を行いました | 
                
                
                  | 22日 | 
                  持続可能な生き方に一歩 畑を見に行く予定と自転車を注文 | 
                
                
                  | 21日 | 
                  経営と子ども中心の視点 やる気のあるところにお金をつける、それもですが、機会の平等を保障したい | 
                
                
                  | 20日 | 
                  隠岐の司書配置と補助金行政 司書配置が変則的で、、、 | 
                
                
                  | 19日 | 
                  隠岐の島町番外編〜いちばん星 ちょっと変わった喫茶店などの紹介 | 
                
                
                  | 19日 | 
                  東出雲中学校に続く 隠岐の島町立南中学校の学校図書館を訪ねて〜東出雲中に続きそうです | 
                
                
                  | 18日 | 
                  隠岐の島の学校図書館 西郷小学校、有木小学校の学校図書館を訪ねて | 
                
                
                  | 17日 | 
                  体中がミシミシ 曽田文庫はじめ、今日は片付け! | 
                
                
                  | 16日 | 
                  古書店主のまちおこし 曽田文庫の総会があり | 
                
                
                  | 15日 | 
                  文化の街益田 益田東中学、高津小の学校図書館活用教育を視察 | 
                
                
                  | 14日 | 
                  原発リスクをどう考えるか 昨日のブログにメールを頂き | 
                
                
                  | 13日 | 
                  島根原発を視察 じっくりとでしたが、圧倒的に時間不足 | 
                
                
                  | 12日 | 
                  ちょっと寂しい入園式 幼稚園の入園式で幼保一元化を考える | 
                
                
                  | 12日 | 
                  学校図書館教育が進みそう 津田小学校が変わりそうです | 
                
                
                  | 10日 | 
                  一寸のまなこの内におさまる ステキな若者に出会いました | 
                
                
                  | 9日 | 
                  ミャンマーの森づくり 家族と一緒に暮らせるのが幸せ | 
                
                
                  | 8日 | 
                  行為の意味 <こころづかい>や<思いやり>積極的行為を大切にしたい | 
                
                
                  | 7日 | 
                  フラット寄ったFlat Style リメイク中心の家具屋さん、こんな商売も | 
                
                
                  | 6日 | 
                  桜。そして、曽田文庫 城山の桜は?カラコロ祭りに一箱古本市出店 | 
                
                
                  | 5日 | 
                  “活力”を求め続けるのか 世界のエネルギー問題を考えると、、、 | 
                
                
                        | 4日 | 
                        華やかな入社式  | 
                      
                      
                        | 3日 | 
                        卒論は卒業要件にあらず ここまで学生の質が落ちてしまい | 
                      
                      
                        | 2日 | 
                        花冷え 節電しても東京は島根よりずっと明るい | 
                      
                      
                        | 1日 | 
                        無投票当選!ブログ再開です |