|
| 31日 |
ウェブ大変化は福音になるのか? 2冊の本から考えたこと〜関係の貧困を脱するには |
| 30日 |
島大と韓国威徳大学との交流は 島大にお邪魔し、大学間交流の話しをしてきました |
| 28日 |
インドネットワークは? インド人との不思議な縁? |
| 26日 |
村から出ると淋しい〜インド人の眼 鋭い眼のインド人に会いました。島根のインドネットワークは |
| 25日 |
捨てたものではない、ニッポン TOKYOの電車の中で |
| 24日 |
子どもの感覚?自分の感覚?@ A 出雲市立今市小学校のユニーク校長 |
| 22日 |
母子家庭長者@ A〜木の花ファミリー再訪 学生と一緒に訪れたファミリーでの新たな発見 |
| 19日 |
生きていくための短歌@ A〜魂が揺さぶられます ジュニア新書ですが、何度も読み返したい本です |
| 18日 |
つんつるてんの上着 小学校の卒業式、急成長した子どもたちの姿があります |
| 17日 |
行政のフレキシビリティ 入学金は払ったけど、書類を提出していなくて入学できない、、、 |
| 16日 |
学校図書館、嬉しい情報 五十嵐さんがフリーに、そして、揖屋小のプレゼンデータ |
| 15日 |
「死から学ぶ」 島大生から岩波ブックレットの紹介を受け |
| 14日 |
死の文化発信拠点完成 なごみの里の開所式。あわせて、松平地区の地域振興のシンポジウムが |
| 13日 |
3月13日 手抜きですが(^^; |
| 12日 |
学校経営は校長の思い? 校長の思いでかくも違う、目から鱗の今市小学校 |
| 12日 |
初めての歯医者 8020をめざすぞ
|
| 11日 |
居残り組み? 常任委員会の論議から報告 |
| 10日 |
ステキな明かりイベント 島大生が殿町でステキなイベントを、街の人たちとのコラボで |
| 10日 |
委員会にスイーツ(^^ 出雲商業の生徒の開発したスイーツ、大ヒット。図書館司書等配置事業は |
| 9日 |
動物農場 現代の動物農場は超克できる? |
| 8日 |
安心して生きれる場って、意外と少ない? ある医療関係の方の投稿から |
| 7日 |
民主党議員へ! 書評欄に面白い寄稿が。三国志、懐かしいです。 |
| 7日 |
お宝発見! 曽田文庫に貴重な資料が。松江も島根ももっとたくさんあるのでしょうね |
| 6日 |
ほっこり。曽田文庫で梅が 氷雨模様でしたが、中庭の梅で心がほっこりと |
| 5日 |
春近しですね。一般質問でした 芝生には土筆が顔を出す、そんな中での一般質問 |
| 5日 |
一本取られたり 白石議員の質問とちょっと気になる答弁 |
| 4日 |
規模の経済か、共生の暮らしか 農業やコミュニティをめぐる価値観の相克か? |
| 3日 |
第2回プレゼン会議がありますよ! 充実の会議、いよいよ第2回が |
| 2日 |
一般質問から、うっ! 面白い質問がありました |
| 2日 |
死生観をめぐる現在 死が遠くなった、生をよりよくするために死を近づけようという研究会が |
| 1日 |
曽田文庫webサイトオープン・石井議員チベット発言 いよいよwebサイトが |