■作品 アルバムVer.2/3「Mizerable」 (1999.5.12) Mizerable Story Leeca Lapis〜Prologue〜 シングル「Mizerable Single Box」(1999.6.30) シングル「Mizerable」(1999.7.9) ■解説 ソロ第一弾。全てはここから始まった。 ■「Mizerable」を楽しむキーワード はじまり、そして入口 フルアルバムに続くプロローグ こう感じたっていうことの結晶 壊れた洋館と限られた時間 届かないこの想いだけ...叶息にのせて(Mizerable) Happy Brithday...(Leeca) Lapisは精神の色。 遠くへ続く道を今は歩き続ける...だけさ(Lapis 〜Prologue〜) wa ta si ni a su wa a ru no(Mizerable) ■語録 「根拠のない確信と、自分がアーティストであるっていう誇りと、 自分が心の中に本質的に持っているテーマを追求しようっていう気持ち。 そして待ってくれてる人たちがいること。」(SHOXX 1999.4) 「僕は自分自身に対する闘いをやめるつもりはないし、それをやめる時は僕が終わる時だから」(ARENA 1999.6) 「曲を聴いて感じてもらえたら、たぶんこの曲の持つポジティヴな意味が分かってもらえると思う」(SHOXX 1999.4) 「あれは“僕”だよね。ぼくにとってどういうのか、ではなくて、僕自身」(SHOXX 1999.4) 「辞書でもなければ聖書でもないんだから、感じてほしいだけ」(SHOXX 1999.4) ■つけたし フルアルバムではなく、Ver.2/3というところにポイントがある作品。 このコンセプトには4曲しかない。 にも関わらず、曲とブックレットとPVがしっかりと一つの世界を確立しているのを体験できる。 後のMARSツアーでも歌われているということは、MARSの物語の中の一つなのかもしれない。 |