━◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇━
●○● 〜 京のじぶんどき
〜
●●○ 京都は祇園より「はんなり」美味なグルメ情報をお届けするメールマガジン
●○● 第百六号・リクエスト大会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 京 一 期 一 会 】 1.000円で堪能できる洋食屋さん(^^)
出町柳の「円居」さん
【 都 大 路 小 路 】 ねねの道の畔に在る「ちんまり」した和風旅館「元奈古」さん
【 古 都 乃 横 顔 】 実は京都は全国有数の銭湯天国!若宮通の「丁字湯」さん
【 独 眼 竜 後 記 】 たくさんのリクエスト、ありがとうございました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 京 一 期 一 会 】 ◆レストラン円居(まどい)
始めに沢山のメール頂きまして、ありがとうございました(^^)
グルメ部門?で最もリクエストの多かったんは、意外にも「洋食屋」さんで
私の予想では「おばんざい」の店かなぁ、と想定文も用意してましたが見事に
覆ってしまいました(^^; やはり弊誌は女性の読者が圧倒的に多いから、かなぁ・・・
いう事で、まあ京都市内に200軒は在ろうかと思われる洋食屋からお薦めを
選ばせてもらいました、キーワードは「安い」「旨い」「ボリューム満点」ですが
京都は別名「学生の街」とも言えるんで、「捜せば」結構たくさん有るんですよね
今回ご紹介する此方は、私の後輩も足繁く通う(^^)
京都大学の近くにあるお店さん
実は只の洋食屋ではなく、以前弊誌でもご紹介した(第12号)京都フレンチの代名詞
「ル・ヴェソン・ヴェール」の系列店として営業してはるだけに、肝心のソースの味は
保証済みってなもんですね(^^) 此方は安いから言うて決して手抜きしないシェフの
「こだわりの味」を大切にしてはるんで、地元の者に長岐に渡って支持されてるんも
納得!の味が気軽に食せるのが最大の魅力です・・・ しかも値段が安いんだなぁ(^^)
中に入ると店内は木造を基本とした開放感のある、明るい雰囲気が和みますね
たくさん有るメニューの中で「これは食べないと
」と言えるのは、やはり「ハンバーグ」
中でも「ミンチステーキ・まどい」700円は、伊達ちゃん一押し(^_-)☆
ナイフを入れると、オーブンで焼かれたハンバーグの肉汁が「じゅわぁっ」ときて
更に上に乗っかってるチーズの「とろぉっっ」とした絡みが俊逸で・・・ 最高やわ(^^)
これにライスとサラダが付いてこの値段は、京都市内屈指のコストパフォーマンス?
他の美味しいメニューも1.000円もあれば十分な、お手頃価格なんも好感触で
しかもボリューム満点ですから男性の方が夜行かれても、充分イケルと思います
そして栄養のバランスを考慮したメニュー作りには、店主の愛情も感じられますね
貴方も「挽き肉の旨味」広がる、こだわりのハンバーグを食べに京都へ来まへんか?
[住] 左京区吉田泉殿町1-50 百万遍交差点手前の筋の南側(ローソン有り)を左へ
[時] am11:30 - pm02:00 pm05:00
- pm10:00
[問] 075-761-5690
[休] 日曜・祝日
---------------------------------------------------------------------
【 都 大 路 小 路 】 ◆純和風旅館・元奈古(もとなご)
グルメ以外で1番多いリクエストは「安くて料理が美味しくて観光地に近い旅館」
そんなん有るかぁ・・・ まあまあ、ね(^^; 最大公約で考えて選んだのが此方ですが
具体的には予算的に、2名利用で大人一名(1泊2食付)で15.000前後あたりで
ビルの様なホテル式で無い、町屋の風情が感じられて交通アクセスが良好な所
いやぁー厳しい(^^; 思い浮かばないので、近所を散策するうちに見つけました(^^)
此方は「はんなり」した風情が漂う高台寺「ねねの道」に隣接した処にありまして
皆さんが思い浮かべる京都のイメージに似合う、玄関の犬矢来が出迎えてくれます
館内には坪庭も有り、お部屋も純和室の正に旅館らしい雰囲気が「ええ感じ」で
インデックスに「ちんまり」と書いたとおり、お部屋の数は全部で11室しかありまへん
その分、行き届いた心遣いと「おもてなし」を家庭的な雰囲気で包み込む感じで
お風呂はそれ程大きくありませんけど、槇の木目で温かみのある雰囲気で
お部屋の方は全て和室(8畳+踏込)、床の間の風情が京都っぽくて良いですね
備品は、歯ブラシ/タオル/バスタオル/かみそり/浴衣/新聞朝刊あり
そして弊誌でご紹介する以上は、肝心のお料理が疎かではアカンのですが
値段を考えれば十分やないか思います、お料理は四季を通して旬の京懐石料理
「先附」「八寸」「お造り」「焼物」「お凌ぎ」「強肴」など8品のフルコースが頂けます(^^)
もう一つ京都らしいんは「うつわ」ですね、目で見て楽しむ事も忘れていません
お料理は夕食・朝食共に部屋食となります、食べれない物が有れば事前に連絡を
別料金で鍋料理や鯛の活造り等の別料理も豊富です、詳しくはお問い合わせ下さい
周辺には「ねねの道」や「石塀小路」など散策にピッタリのスポットも有りますし
南に「高台寺」「霊山護国神社」「二年坂(二寧坂)〜三年坂(産寧坂)〜清水寺」
北に「円山公園」「八坂神社」「知恩院」など観光スポットに囲まれてる、とも言えます
八坂界隈では貴重な旅館や思います、部屋数が少ないのでご予約はお早めに(^o^)/
詳細データ 元奈古(もとなご)
住所 >京都市東山区高台寺北門前通下河原東入鷲尾町511
アクセス >京阪四条駅徒歩20分 阪急四条河原町駅徒歩15分 祇園バス停徒歩5分
電話 >075-561-2087 FAX 075-561-2655
料金 >大人お1人様(1泊2食付料金) 税別・サービス料込
15.000円〜
チェックイン/アウト >チェックイン16:00
/ チェックアウト10:00
クレジットカード >VISA MASTER JCB DINERS AMEX UC DC
外国語対応 >英語のみ
駐車場 >別途あります(有料)
宿泊以外に京料理のみも可 散策の途中、立寄れる昼食も営業してはるそうです
-◇---------------------------------------------------------------◇-
【 古 都 乃 横 顔 】 ◆ 京都は全国有数の銭湯天国!若宮通の「丁字湯」さん
番外編でリクエストが多かったのが、なんと「銭湯」でした(^^;
電話帳で調べてみると京都市内で営業してはる銭湯は、約240軒も有りまして
人口比率で言えば大阪市と並んで全国トップクラスの密集度、いう事になります
京都の町屋造りでは「外湯」が多かった事が要因かも、我が家も昔は無かったし
因みに京都の銭湯は大人は一律 350円、お江戸よりも若干安い設定で
定休日は決まってません、また銭湯の隣(近く)に散髪屋が有るのもお約束です
さて此方は、京都駅に程近い所に有りまして外観は改装されたらしく綺麗でした
脱衣場も明るく開放的な感じで、浴室との境が全面ガラス張りなので余計に
そう感じるのかも、番台の上にはお約束の愛宕さんの「火迺要慎」のお札が(^^;
浴室内も綺麗でした、特に浴室奥の上の方の天女のタイル絵が印象的でした
ここで銭湯の鉄則!天女が有れば振り返ると、入り口の方を見れば富士山が・・・
三保の松原の天女伝説を、向い合せでタイル絵にしてる辺りが「通」を唸らせます
定番のライオンが「デカイ」のも目をひきます、私の知ってる限り一番大きいかも
お風呂の方はジェット式でネオン付の薬湯が有り、他にも京都らしい電気風呂
水風呂に深風呂・浅風呂が有り、町の銭湯屋さんとしては充実してる部類でしょう
最近の京都の銭湯も廃業される所も少なくなく、代変わりすると「温泉ランド」に
なってまう所も多いんですけど、此方の様に昔ながらの番台が有って家庭的で
和める銭湯もまだまだ元気であって欲しいもの、此方は結構お客さんも多かったし
京都駅周辺でも10ヶ所近くある銭湯、皆さんも旅の疲れを文字通り癒してみれば(^^)
[問] 丁字湯 075-371-5370 下京区若宮通正面下ル鍵屋町632
営業時間:15:30〜23:00 定休日:金曜日 JR「京都駅」下車徒歩9分
---------------------------------------------------------------------
【 独 眼 竜 後 記 】 最後までおつきあいしてくれはって、おおきに(^_-)☆
初のリクエスト形式によるコンテンツと成りましたが、如何でした?
100通近く頂いたメールの中で、最も要望の多かったモノを取り上げましたが
取り上げへんかったテーマについては、今後の参考にさせて頂きたい思うてます
沢山のメール、ありがとうございました(^o^)/
特に嬉しかったのは全盲の読者の方が音声を使って読んでいらっしゃるそうで
「このメルマガの様にテキスト形式のものは少ないので貴重」と、仰って頂きました
不躾なメールが来て腹がたつ事もありますが、私も人間 褒められれば嬉しいので(笑)
あと 読者の方でウエブサイトをお持ちの方、宜しければ弊誌と
リンクしませんか?
この件についても数多くお問い合わせ頂きました、読者の方ならどなたでも大歓迎(^^)
リンクして頂ける方には拙作ですがバナーを送らせて頂きます、お気軽にメール下さい
いやぁ・・・ 先週は京都もチョットしたSARSパニックでした
京都府は一早く安全宣言を出しましたが(早ければよい、とも言えませんが(^^;
嵐山「嵯峨野トロッコ列車」は、団体のキャンセルが相次ぎ客足が半減したとか
医師が宿泊した「天橋立宮津ロイヤルホテル」では損失が9200万円に上る一方
旅行会社が「特別ツアーを組んで応援したい」と提案する等、励ましもあるとか・・・
祇園の舞妓さんがマスクをして歩く姿なんて、もう誰も見たくないですから ホント(^^;
少し気が早いですが耳寄り情報を(^^)
6月24日〜8月末、京都国立博物館で「アート
オブ スター・ウォーズ展」開催
以前、南禅寺でスター・ウォーズのコスプレが有りましたけど 今回は本物で(^^)
貴方も本物のR2-D2に会えるチャンス! 詳しくは下記、公式サイトをご覧下さい
http://www.starwarsmuseum.jp/
貴方にとって今日が「いい日」でありますように、祇園の空よりお祈りしています(^o^)/~~~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■京のじぶんどき 第百六号 2003/05/26/Mon/
00:00 配信
■発行 >京都@企画 (京都市東山区祇園八坂) http://www.mable.ne.jp/~date/index.html
■配信 >京都の老舗の本屋さん「まぐまぐ」よりお届けします
http://www.mag2.com/
■Copyright(C), 1999-2003 Kyoto@planning. 掲載内容の無断転載を禁じます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━