━◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇━
●○● 〜 京のじぶんどき
〜
●●○ 京都は祇園より「はんなり」美味なグルメ情報をお届けするメールマガジン
●○● 第百一号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 京 一 期 一 会 】 やっぱり冬は此れですね、京おでんの「蛸長」さん
【 古 都 乃 小 話 】 隠れた梅の名所、山科の「勧修寺」さん
【 都 春 風 秋 雨 】 着物の街、京都ならではの法輪寺さんの「針供養」
【 独 眼 竜 後 記 】 プレゼント当選者発表(^^)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 京 一 期 一 会 】 ◆京おでんの蛸長(たこちょー)さん
さて区切りの101店目は久し振りに「おでん」の銘店をご紹介しましょう(^^)
京都のおでんが他の地域と違うところ言うたら、やはり使うてる「京野菜」かな
せやからタイトルの「京おでん」の意味は季節の京野菜を使うてる、言う事で
別にブランドなんかじゃ有りまへんけど、例えおでんと言えども「とことん」味を
追求するところなんかは京都っぽいじゃないか思うてます
(ご紹介する京野菜については弊誌のウエブサイトも参考になさって下さい)
此方はおでん専門店として100年以上の歴史のある、京都でも最古参のお店で
出汁は上質の昆布とカツオ節だけ用いたシンプルな味付けですが、煮込んでも
辛くならへんのは京都らしいとこで、真の意味での薄味が充分に堪能できますよ
お江戸の方は必食! まあ「おでん」はコンビニでも東西で味が違いますしね
店の雰囲気は宮川町らしい町屋の佇まいなんで食べる前から「ほっこり」できます
さて屋号にもなってる「蛸」は明石からの取れたてを吟味し、専用のお出汁で調理
してはるんですが此方では、具材全てを風味に合うた専用の出汁で作ってはるんが
流石ですね・・・ つまり出される直前まで別々のお鍋で仕込みしてはる、言う事です
中でも特にこの季節は「海老芋」500円 これはお薦めです(^^)
ホクホク感としんなりした味付けがたまりまへん・・・ 京都でしか味わえない旬の一品!
他に「京大根」400円や、私の大好きな「地玉子」200円は出汁のしみ加減が絶妙
この玉子は炊いて→冷まして→炊いて→冷ましてを2日間繰り返して出せる味とか(^^)
四代目のご主人曰く「地の物を大切に」の言葉通り、京都にこだわった品々が堪能
できますし老舗の銘店と言うても値段はリーズナブルなんで、その点でもお薦めです
[住] 東山区宮川筋1 京阪四条駅より鴨川沿いを南へ徒歩2分
[時] pm6:00 - pm10:00
[問] 075-525-0170
[休] 水曜休
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━