━◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇━
●○● 〜 京のじぶんどき
〜
●●○ 京都は祇園より「はんなり」美味なグルメ情報をお届けするマガジン
●○●
第九十三号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 京 一 期 一 会 】 全国の紳士淑女にお薦めできる(^^)「京都サンボア」さん
【 古 都 乃 小 話 】 京都ならではのビアガーデン?! 鴨川で納涼床開き
【 都 春 風 秋 雨 】 これぞ京都らしい雅なお祭り、車折神社さんの「三船祭」
【 独 眼 竜 後 記 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 京 一 期 一 会 】◆京都サンボア(きょうと・さんぼあ)
連休明けの今回は「BAR」、まあ食べる処ばっかりでも「おもろない」んで
「呑む」処も時々ご紹介したい思うてますけど、此処はエスタブリッシュ(^^)
この寺町通でも異彩を放つ「煉瓦づくり」の外観が、まずお洒落ですね
此方は神戸が発祥で1918年に創業、京都に来はったんは1925年頃
この店内もBARとは言え老舗を感じさせるシックな雰囲気が、ええ感じ
私の憶えている限りでは、多分 此方は現存する京都の最古のバーです
そして常連さんも親子3代で(いや4代かも(^^;
いらっしゃるというお店さん
メインはウイスキーで、まあ「無いモノはない」といった感じで メーカーは
ニッカさんが多い(看板もそうでした) 珍しいところでは「竹鶴」の35年モノ
これ全国で限定700本しかない貴重なお酒で、此方にはナント5本もある!
但しコレ結構高いんで、今回は庶民が楽しめる程度と言う事で同じ「竹鶴」
12年モノ(ピュアモルトウイスキー)を頂きました、これは絶対ストレートですわ
女性の方には口当たりの良い「オールドグランドダッド」、ロックで是非(^^)
お店のスタイルとして、あくまでも「お酒を楽しむ」いう感じなんで静かですし
英国調の雰囲気は、カウンターにピアースブロスナンが似合う雰囲気かも(^^;
因みに料金は上の2つで 2300円です、私も家が近ければ常連さんやね
京都は国内屈指の酒処で、特にウイスキーは有名な「山崎」を始めとして
サントリーやアサヒ(ニッカ)、キリン(シーグラム)など主なメーカーの工場が
点在する珍しい土地柄ですんで、洋酒でも「工場めぐり」が出来るほど・・・
あっそうそう! 此方はカウンターに肘をつくと窘められるので要注意です
此方は「ここは何時も変わらないねぇ」が本当の褒め言葉になるお店さんです
[住] 中京区寺町三条下ル
[道] 寺町三条の「かに道楽」を左折して、しばらく歩いて左側
前回ご紹介した「蛸八」さんの近くでもあります、蛸薬師を北へ歩くと在るよ
[問] 075−221-2811
[休] 木曜日
-◇---------------------------------------------------------------◇-