━◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇━
●○● 〜 京のじぶんどき
〜
●●○ 京都は祇園より「はんなり」美味なグルメ情報をお届けするマガジン
●○●
第九十ニ号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 京 一 期 一 会 】 これぞ京の居酒屋(^^) 蛸薬師通の「蛸八」さん
【 古 都 乃 小 話 】 新茶の香り、便りに乗せて・・・ 宇治でレターセット発売
【 都 春 風 秋 雨 】 今回は拡大版で、京都三大祭「葵祭」の直前特集!
【 独 眼 竜 後 記 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 京 一 期 一 会 】◆蛸八(たこはち)
読者の方に「どうやってお店を調べるんですか」と鋭い質問を頂きました(^^;
私のモットーは「なんとかルルブ」とか「ほにゃららジャラン」等には載ってへん
京都に住まいする者の視点でお店を選んでいます、ソースは秘密ですが
既に発行から3年が経ち、定番処は既に紹介済みなんでまあ回を追う毎に
ディープなお店が登場します、今回もディープで(^^; 居酒屋さんへご案内
まあ京都の居酒屋と言うても、全国チェーン店もあれば「京都らしい」店もある
今回は気取らず楽しめる、でも味はスペシャルな隠れた銘店をご紹介しましょ
此方はご主人と息子さんの二人でやってはる家庭的な雰囲気が魅力のお店
お酒でも飲みながら今日のお奨めを聞いてメニューを決める、そんな感じです
この日は「鯛と長芋のポン酢和え」から、長芋のまったり風味が食欲をそそります
次が「蛸とわけぎの酢味噌和え」お店の前が「蛸」ですから、当然「蛸」は美味で
未確認ですが恐らく明石の蛸でしようね、この蛸のコリコリ感がたまりまへん・・・
三品目は「ぐじ焼」 この「ぐじ」が何の魚か分る人は京都通の初級を卒業?
答えは甘鯛、これは焼き加減が実に絶妙! 皮を剥いで白身だけ食べます
次は京都ならではの「若竹」 ほくほくの「筍」をカブッと味わって下さい、次は
此方の名物「鴨ロース」に「胡麻豆腐の揚げだし」「すっぽん汁」の波状攻撃(^^;
作り置きが無く眼の前(直ぐ近くで)調理する、その段取りのよさも見事でした
ご主人は「此方が話せば」気さくな方やし、息子さんとの掛け合いも楽しい
しかも、これだけ食べて一人前 3300円はどう? 安すぎるんちゃいます(@_@)
余談ですけど京都の居酒屋さんって、メニューに値段が無い(此方も)のが多い
これはゲストを連れて来た時に値段が分らないほうが良いから、なんですよね
細かい心配りが「おしながき」からも読み取れる、そんな京都らしいお店さんでした
[住] 中京区新京極蛸薬師西
[道] 寺町通りを北へ歩きます、しばらく歩くと右手に鳥居が見えます(錦市場)
ここを通り過ぎて蛸薬師(たこやくし)通との十字路を東へ、白い暖簾が見印
[問] 075−231−2995
[休] 日曜日
-◇---------------------------------------------------------------◇-