━◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇━
●○● 〜 京のじぶんどき
〜
●●○ 貴方の「そうだ京都いこう!」を刺激する、京都密着系グルメ情報誌
●○●
第八十二号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 京 一 期 一 会 】 女性客も常連になる(^^) 太秦の「杉千代」さん
【 都 大 路 小 路 】 伊達ちゃんのお料理教室 今回は「甘鯛の酒蒸し」(^^)
【 古 都 乃 横 顔 】 ぎぃー・びゅーん!三十三間堂の「弓引き始め」
【 独 眼 流 後 記 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 京 一 期 一 会 】 ◆ 杉千代 (すぎちよ)
「ますたに」「新福菜館」「天下一品」など、京都を発祥とするラーメンは全国的に
名が知れ渡っておりますけど、「京都」のイメージと「ラーメン」がミスマッチなんか
今ひとつブレイクしまへん、なんでかね(^^; 私的に推察すると「味が均一でない」
これに尽きるんやないか思うてます、「博多」や「札幌」「尾道」の様に定番の味が
無くお店お店で違うのが京都スタイルです、まあ何処かのCMではありませんが
「私インテリ・ラーメンこってり」間違っても薄い醤油味が「京風」ではありませんよ(^^;
さて此方は本物の「京都ラーメン」の味に触れられる銘店の一つとしてご紹介します
外観は自然派を印象付けるシンプルな佇まいで、暖簾が「麻」なんも好感触ですね
中に入ると「でぇーん」とした合掌造りの天井が、これまた自然を意識した意匠です
という事は肝心のラーメンの味も「自然派」なのかと言えば、ピンポーン!(^^)!
で
極力無添加に近い(添加物が殆ど無い) いい意味で素朴な感じが素晴らしいです
スープは鶏がらと豚骨がベースで、麺は少し細めのストレートタイプ、具のほうも
チャーシューと九条葱とメンマ、因みに京都では「チャーシュー麺」で無くても必ずと
言っていい程「チャーシュー」は入ってますよね(^^) お薦めは「らーめん並」¥580
ギトギトしてないんで、食後感もよく思わず「おかわり」したくなるかも・・・ホント(^^)
味は一流ですが、雰囲気がとても「あったか」なお店さんなので女性の方も一人で
気軽に入れる雰囲気でした、やはりラーメン屋と言うても「清潔感」は欠かせません
ラーメンに「癒し系」なるものがあれば、此方は間違いなく「癒し」のラーメンですよ(^^)
[住] 右京区太秦葛野大路御池上ル
[問] 075−821−3307
[営] 11:30−14:00 17:30−23:00 月曜・第三火曜日休
[¥] 平均予算 800円
--------------------------------------------------------------------