━◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇━
   ●○●             〜 京のじぶんどき 〜  
   ●●○ 貴方の「そうだ京都いこう!」を刺激する、京都密着系グルメ情報誌
   ●○●               第七十八号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【 京 一 期 一 会 】 串焼きで行列(^^; 山科の「彦太郎」さん  
 【 都 大 路 小 路 】 ホントに恐い・・・ 映画村の「髑髏惨舞」さん 
 【 古 都 乃 横 顔 】 厳選!京都紅葉情報 パート4 最終回?        
 【 独 眼 流 後 記 】 寂光院さん拝観再開!とにかくよかった(^^)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【 京 一 期 一 会 】 ◆ 彦太郎 (ひこたろう)

最近は京都でも、いわゆる「串焼き」のお店を多く見かける様になりましたね
和食のイメージの強い京都において、割合気軽に楽しめる「串焼き」ですが
まあホンネは「安い」んで人気がある訳ですけど、此方はどうやら違うらしい(^^;
中の方は 20席のカウンター・オンリー、木の「ぬくもり」が伝わる感じがグッド!
メニューは字が大き過ぎて判り難いかも(^^; 女性も気軽に入れる雰囲気です
もう一つ 目をひくんは レイアウトが「お寿司屋さん」の如く、ガラスケースの中に
「串ネタ」が入ってる・・・ 珍しいなあ(^^) つまり調理前の状態で並べてるんで
よほど鮮度に自信ないと出来へん事ですわ、食べる方も先ずは目で楽しむ(^^)
串焼きのメニューは全部で32種類、毎週(毎日?行っても飽きない品揃えで
秘伝の「タレ」と「ソース」で味も俊逸! 鮮度の良さが十分に活かされてます
そしてお薦めする、もう一つのポイントは どれでも一本¥100 安すぎる(^^;
つまり「牛ロース」も「しろねぎ」も同じ、と言う事 久し振りに感動しました・・・
弊誌でご紹介するお店は、創刊以来あくまで「味」が良い事が前提ですが
コストパフォーマンスとか考えると、此方が今までで一番かもしれませんね(^^)
「串焼き」の他にも、週変わりで一品料理も(例えばカマンベール春巻)ので
常連さんも数多くいらっしゃるそうです、確かに私が伺った時も人が多かったし
まあ週末ともなれば席待ちで行列もできるとか・・・ 京都人が並ぶとは珍しく(^^;
安さだけでは人は来いへん そんな正論がピタリとはまる、グルメ的なお店でした   

[住] 山科区大塚西浦町37−7 市営住宅の向側方向
[問] 075−595−5055
[営] 17:00−24:00 水曜休  
[¥] 平均予算 ¥2000   
--------------------------------------------------------------------

【 都 大 路 小 路 】 ◆ 東映映画村より 髑髏惨舞 (どくろざんまい)

読者の方で「映画のリングなんて甘いね」と、お嘆きの貴方に・・・
最近アトラクションものが多い映画村ですが、此方は一度行く事をお薦め(^^)
早い話「お化け屋敷」ですけど、そこは映画村ですので普通とは違うてます
出てくる幽霊は全て本物の俳優さんですので、迫真の演技で迫ってくるし
荒んだ江戸の町を作ったのも、東映の美術さんですからリアリティーが違う!
さらに「ひゅーどろどろ」の音楽もプロの効果さんが担当、ある意味贅沢な感じ
距離にして190メートル、時間にして10分程度ですが とても長く感じる・・・
私も戦国武将の血が流れてるんだ、と言い聞かせましたが少し「ビビリ」ました(^^;

[住] 右京区太秦東蜂ヶ岡町10
[問] 075−864−7716
[営] 09:00−17:00  年末休あり (元旦から営業!)
[¥] 平均予算 ¥2200(入村料) 
---------------------------------------------------------------------

【 古 都 乃 横 顔 】 ◆ 厳選!京都紅葉情報 パート4  11月27日集計
  
「洛北」
実光院 ☆        三千院 ★★★     
源光庵 ★★★     貴船神社 ★★★
曼殊院 ☆        寂光院 ★★★ <緊急追加(^^)         
金福寺 ★★★     円通寺 ★★★
        
「洛西」
光明寺 ★★★       大原野神社 ★★★    
地蔵院 ★★★       西芳寺(苔寺) ★★★           
龍安寺 ★★★       高山寺・神護寺・西明寺 ☆
祇王寺 ★★★       常寂光寺 ★★★

「洛東」
東福寺 ★★★      永観堂(禅林寺) ★★★
法然院 ★★★      真如堂(真正極楽寺) ★★★         

目安の見方 ★ほんのり ★★ぼちぼち ★★★はんなり ☆見頃すぎ

---------------------------------------------------------------------
【 独 眼 流 後 記 】 最後までおつきあいしてくれはって、おおきに (^_-)☆

皆さん御存知の通り、今年の5月の放火で本堂が焼失した寂光院さん の
待望の拝観再開が先週の22日、およそ半年ぶりに実現! パチパチパチ(^^)
当日は30人の方が開門前から集まってはって、関係者の方も ホッと一安心とか
私も先日行ってきましたよ、境内には仮堂が有って 新たな本尊の地蔵菩薩立像
因みに大きさは以前の6分の1 との事でした、あと有名な「千年の姫小松」には
火災の治療の為、布が巻いてありました・・・ 焼け跡を隠す壁も痛々しい感じ・・・
それでも紅葉は例年と変わらず素晴らしかったですよ(^^) 
放火事件の影響で大原では、観光客が3割程度減少したらしいんですが
寂光院さんのエリアだけですと、およそ8割!も観光客が減ったそうです(+_+)
名物の「みそ鍋」や本家「しば漬」も健在(^^) 入洛の際は立ち寄ってあげて下さい

貴方にとって今日が「いい日」でありますように、祇園の空よりお祈りしています(^o^)/~~~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━