━◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇━
●○● 〜 京のじぶんどき
〜
●●○ 貴方の「そうだ京都いこう!」を刺激する、京都密着系グルメ情報誌
●○●
第七十五号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 京 一 期 一 会 】 夜明けになると行きとうなる(^^; 五条通の「辨慶」さん
【 都 大 路 小 路 】 嵯峨野に新名所 きなこアイスの「きなな」さん
【 古 都 乃 横 顔 】 何処よりも早い!紅葉と金閣寺の夜間特別拝観情報(^^)
【 独 眼 流 後 記 】 「青蓮院」夜の特別拝観レポート(^^;
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 京 一 期 一 会 】 ◆ 辨慶 (べんけい)
今回はチョット憶えておくと便利?な、お店さんをご紹介します(^^)
例えば京都へ観光に来られた方、木屋町とかで遊んで夜が遅くなり過ぎて
深夜になり「おなか空いた」てな事はありません? 私的には残業で遅くなり
「なんか食べて帰りたい」いう場合もあります、そんな時
重宝するんが此方!
此方は元は屋台から始めはった、有名な「おうどん」のお店なんですけど
冒頭で「ふってる」様に(^^; 平日の夜遅うまでやってはるんが嬉しいですね
遅うまでやってるだけなら、普通のラーメン屋か牛丼屋と大差ないんですが
此方は「深夜用」に味も工夫があるんが流石ですわ、その味のポイントは
京都では珍しい「出汁濃い目」です、多分 お腹にある程度「グッと
」くる様に
してはるんやないか思います、言うてもチョットなんで
関東の方には丁度いい?
お薦めは「けいらんうどん」¥650 「けいらん」は「鶏卵」
まあ玉子の事ですが
この半熟とも生とも言えへん、絶妙の柔らかさが・ね(^^) 具もお葱と生姜だけの
アッサリした感じが、逆におうどんの美味しさを引き立てる 飽きのこない一品!
他にも「辨慶うどん」や京都の定番「カレーうどんスジ入り」など、メニューも豊富
コンビニエンスな、言うより「老舗のうどん屋さんが遅うまでやってはる」が正解(^^)
特にプロ意識を感じさせてくれるんが、此方のおうどんの「麺」 綺麗なんです
これって、茹でる時に金網を使わんとお鍋だけでやってはるんやないかなぁ・・・
確かに「麺」に傷がいくと、喉ごしが良うないですしね、あくまで推測ですけど(^^ゞ
祇園や木屋町のお姐さんご用達のお店、しかし味は本格派ですんで貴方も是非!
[住] 東山区五条大橋東入ル東詰町 赤い大きな「辨慶」の提灯が目印
[問] 075−533−0441
[営] 11:30−26:00 日曜休
[¥] 平均予算 ¥700
--------------------------------------------------------------------
【 都 大 路 小 路 】 ◆ きなな (きなな)
先日、仕事で嵯峨野に行った時に「いい店」発見しましたのでご紹介
此方は紅葉の頃「どこから来たん」と言いとうなる程、ごったがえすトロッコ列車
嵯峨駅のすぐ隣にある「ちんまり」したお店さん、でも味は俊逸なんですよね・・・
お薦めは「京きなこアイス」¥350 これは「イケ」ます(^^) 丹波の朝挽きなこを
練りこんであるんで、口当たりも「とろぉっっっ」として幸せな気分に浸れますよ
素材も身体に良いモノを厳選して使うてはる、古い言葉で「ヘルシー」な一品!
あと「ハーブティ」も中々美味でした、なお気に入ったら地方発送もあるそうです(^^)
[住] 右京区嵯峨野天龍寺車道町 トロッコ嵯峨駅となり
[問] 075−864−6899
[営] 09:00−16:30 水曜休
[¥] 平均予算 ¥600
---------------------------------------------------------------------
【 古 都 乃 横 顔 】 ◆ 京都ベスト20 紅葉情報その一 11月07日集計
目安の見方 ★ほんのり ★★ぼちぼち ★★★はんなり ☆散り加減
「洛北」 三千院 ★ 八瀬周辺
鞍馬寺
貴船神社 ★
赤山禅院 鹿苑寺(金閣寺)
「洛西」 渡月橋 ★ 常寂光寺 ★
ニ尊院 祇王寺
「洛東」 真如堂 ★ 永観堂 ★
南禅寺 ★ 慈照寺(銀閣寺)
東福寺 ★ 高台寺
「山科」 毘沙門堂 比良山 ★★★
「醍醐」 醍醐寺 「八幡」
善法律寺 ★
−−−−速報!みみより情報−−−
前回ご紹介して好評だった「金閣寺・夜の特別拝観」が11月も実施されます
今回も京阪バスの「LUコース」のみのスペシャル企画、一見さんはダメですよ・・・
非公開の本堂の中で、侍従長さんの法話も聞けます 期間は
10日(誕生日だ(^^;
〜26日まで 3,800円 私も予約済み(^^; 詳しくは京阪バスまで 075-672-2100
---------------------------------------------------------------------
【 独 眼 流 後 記 】 最後までおつきあいしてくれはって、おおきに
(^_-)☆
いま京都では紅葉シーズンにあわせて、各寺院で夜間特別拝観を開催中!
その中から、東山の青蓮院さんへ出掛けました(^^) 此方は本尊が光を象徴する
熾盛光如来(しじょうこうにょらい)難しい(^^; から始められたもので、今回で9回目
境内には「お香」が焚かれ、ほんのりとした淡い光に浮かぶ庭園は正に「幽玄」です
少し色が変わり始めた紅葉や京竹が、ライトアップで見事に映し出されておりました
清水寺や高台寺はあまりにメジャーで、やや商業主義の感覚が拭い切れませんが
此方の様に「なぜライトアップか」言う定義がハッキリしてる分、設え(しつらえ)が
あくまで品よく、まとまってるのもお薦めのポイント 光ればいいってモンでもねぇ・・・
この特別拝観は 30日まで(午後6時〜10時)拝観は
500円 お時間があれば(^^)
貴方にとって今日が「いい日」でありますように、祇園の空よりお祈りしています(^o^)/~~~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━