━◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇━
●○● 〜 京のじぶんどき
〜
●●○ 貴方の「そうだ京都いこう!」を刺激する、京都密着系グルメ情報誌
●○●
第七十四号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 京 一 期 一 会 】 自分にも ご褒美 (^^) 祇園の「楽楽」さん
【 都 大 路 小 路 】 お洒落な ワイン居酒屋 木屋町の「うふふBis」さん
【 古 都 乃 横 顔 】 秋の夜長は「香り」でヒーリング(^^) 「松栄堂」さん
【 独 眼 流 後 記 】 地図を片手に「町屋」めぐり♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 京 一 期 一 会 】 ◆ ぎおん 楽楽 (らくらく)
今回は私のホーム「祇園」より、とびっきりの京料理を堪能できる処へ(^^)
この祇園、いう所は市内に住んでる方でも「なんとなく」近寄り難い雰囲気が
あるそうです、いやいやそんな事はありまへんえ・・・ ローソンだってあるし(^^;
ある意味「京都」のエッセンスを凝縮した町やと思いますけど、その一方で
特に「お料理」の値段が高い、いうイメージがあるかなと思うてます 私的には
高いだけなら許せるんですが、これが当たりハズレが多いので困るんですよ・・・
まあ祇園こそ、本屋さんに1年中置いてあるガイド誌がアテにならへん町ですね
さて此方は そんな祇園の中でも「比較的」リーズナブルに安心して楽しめる処!
場所も祇園のランドマーク「一力」さんのほど近く、「犬矢来」も
ええ感じ(^^)
暖簾をくぐった店内は、外観とは違うて比較的新し目でして清潔感ある雰囲気
始めて来たのに「帰ってきた」ような感じにさせてくれる、温味のあるお店さんです
此方は元々、京都・亀岡を代表する料理旅館「楽々荘」さんの出店なんですが
お料理も保津川の鮎とか亀岡牛など、素材から本物に「こだわった」一品ぞろい
お薦めは 「お昼のおまかせ」¥4500 自分の「舌」の感性を試したくなる逸品!
先附、焼物八寸、煮物椀、向附、進肴、焚合せ、御飯、汁物、水物の全九品
会席料理のフルコースとなってますよ(^^) 特に「進肴」は洋風なんでビックリ!
内容も二週間おきに変えていかはるとか、正に「お料理を見れば何月か判る」
京会席料理の定石を、このお値段で「仕事キッチリ」やってはるのは流石でした
出されたお料理を楽しみながら、職人さんの手元を見ながら次ぎのお料理を待つ
此方では そんな時の流れが留まったような「いい時間」が過ごせると思いますよ(^^)
[住] 東山区祇園四条花見小路下ル西側 赤い「楽」の看板が目印
[問] 075−532−0188
[営] 11:30−14:00 17:00−22:00 第二・第三水曜休
[¥] 平均予算 お昼¥5000 夜は¥10.000
--------------------------------------------------------------------