━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 一 期 一 会 】 冷麺の老舗 紫野「中華のサカイ本店」さん
【 都大路小路 】 錦市場だより 〜 京都らしい「お麩」のお店
【 春 風 秋 雨 】 祇園祭情報 その一 先ずはスケジュールから
【 今 時 京 都 】 「蛍」を見るには絶好のスポット?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 一 期 一 会 】 京のお食事処 ◆ 中華のサカイ本店
得意の関東ネタ(^^; お江戸では冷えたラーメンの事を「冷やし中華」と言います
「なに当たり前な事言ってるの」と言われそうですが、これが京都では違うんだなぁ
そお「冷麺」言うんですよ(^^) 一般的に関東の冷麺は大陸の色彩が強い感じで
京都の場合はラーメンを冷やした感じです、まあ食べ比べて見ると面白いかもね
で 此方は「新大宮商店街」の、府外の方には「大徳寺」の近くと言うと判る?かな
店先では いきなりテイクアウトも出来る(バイクならドライブスルーもOK?)お店さん
自慢の冷麺は「ハム入り」\630 「焼き豚入り」\680 これがね、絶品なんですよ(^^)
美味しさの表れとしてナント此方では一年中!冷麺が食べられる、凄い自信!
始めは当たり前の様に夏の時期だけやってはったんですが、お客様の強い要望で
通年に変えられたそうで、確かにこれだけ美味しければ納得です 脱帽って感じ
全体にアッサリしてますし、具も海苔や胡瓜などシンプルで独特の柔らかさを持つ
麺と見事にマッチした一品ですね、お出汁は中華と言うよりも和風に近い気します
私的に言えばラーメンよりも遥かに難しいとされる「冷麺」をここまで美味しくしてる
その謎を解説すると、おそらくお出汁に入ってる「マヨネーズ」が重要なポイントと
思います(多分ね) 名古屋の冷麺の様に隣にマヨネーズが盛ってると、どうしても
お皿の中で分離しちゃうんで、今一つなんですよね(名古屋の皆さんスイマセン(^^;
特に京都以外の方でしたら、まあ今までの冷麺の常識を覆す「味」と申し上げても
クレームは来ないと思います(来たりして(^^; 入洛されたら是非一度食べて下さい!
気に入った方は前出の様に、お持ち帰りも出来ますよん(冷蔵の宅配便もあります)
なんとなく昭和の雰囲気が いい感じのお店さんです 貴方も常連になるかもね・・・
あっ 町内の方に質問! 何で此方は「三丁目ワンツーショッピング街」言うんやろ?
[住] 北区紫野上門前町92 隣にライバル有り(^^;
[図] http://www.mapion.co.jp/cgi/m?no=3091617500189500072 詳細地図なし
[問] 075−492−5004
[営] 11:00−22:00 月曜休(祝日は営業)
[駐] あります
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━