━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   【 一 期 一 会 】 ありそで無い(^^;「湯葉丼」 西本願寺の「いちょうや」さん   
   【 都大路小路 】 錦市場だより 〜 おいしいお料理に欠かせないモノって? 
   【 春 風 秋 雨 】 貴船神社の例祭と待望(^^)の「川床開き」
   【 今 時 京 都 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【 一 期 一 会 】 京のお食事処 ◆ いちょうや

弊誌では毎回いろんなお食事処をご紹介しておりますけど、選ぶポイントの一つに
「ガイド誌に載ってへん」と言うのがありますね、なんかタイアップみたいで嫌な感じやし・・・
此方は本屋さん(祇園商店街の)で見る限り、何処にも取り上げられてないので「ほよよ」(^^)
と思わず微笑がこぼれる穴場スポット! タウンページには「みやげ店」で掲載されてるしね
此方は現在平成の大改修(本堂の大屋根)が行われてる西本願寺さん(地元では西さん)の
ホント向側にあるお店さんなんです、以前は「茶房」だったのですが(今でもですけどね)
今は簡単なお食事が頂ける処? いやいやこれが「カンタン」じゃないんですよね・・・
お店の中に入ると普通のお土産もん屋さん、にしか見えへんのですが 奥に入ると
喫茶スペースがあって、そしてさらに奥へ入るとお座敷がある・・・ 流石は京都です(^^;
正に「うなぎの寝床」 (注)京都の住まいは「横」が狭く「縦」に長い事からこう呼ばれる
隣には坪庭まであったりして、私の家みたいなつくりですね そんな事は置いといて・・・
お薦めは「ゆば丼」\600 どんぶりと漬物、ほうじ茶(後で伏線あり) これは美味ですわ
奥さんの伊藤さんが考えられたオリジナルな一品、タップリの湯葉が食欲をそそります
「親子丼」に似てる気もしますけど、京都でしか味わえないお品ではないか思いますね
でも玉子と湯葉って合うんやね・・・ 新しい発見でした、思わず「おかわり」したくなる感じ
しっかり頂いた後はデザート(^^) 私のお薦めは「ほうじ茶ソフト」\250 変わってるでしょ
抹茶ソフトは京都なら何処でも有るけれど「ほうじ茶ソフト」は、此方しか無い思います
見た目コーヒーっぽいですが、後から「ほうじ茶」のテイストが広がる、サッパリした風味!
私も珈琲を飲むつもりが意外なスポットを発見しました、西さんのお帰りには是非一度(^.^)♪

[住] 下京区堀川正面西本願寺正門前 まん前   
[図] http://www.mapion.co.jp/cgi/m?no=1061977000188750090
[問] 075−371−6665
[営] 07:30−18:00 無休   
[駐] なし 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━