-◇------------------------------------------------------------------◇-
□■
京のおしながき ■□
【 一 期 一 会 】 旬の「筍」を美味しく頂ける西京区の「筍亭」さん
【 都大路小路 】 錦市場だより 〜 行楽のお弁当にも京都風味を(^^;
【 花 鳥 風 月 】 姉さん!春も「壬生狂言」ですよ(^^)
【 今 時 京 都 】
-◇------------------------------------------------------------------◇-
【 一 期 一 会 】 京のお食事処 ◆ 筍亭
(じゅんてい)
京都の春の代表的な味覚といえば「筍」 特に長岡京市の筍は全国的に有名です
まあ京都人なら筍を食べないと春は始まらへん・・・ これに「絶対」が付きますよね(^^)
そんな思い入れタップリの食材ですけど、特に「京筍」は関東のような「エグさ」がなく
(だってホントだもん(^^; 色も白っぽい感じ、やっぱ「土」が違うんやないか思いますね
市内の料亭や割烹でも旬の筍は頂けますけど、京都初心者の方には敷居が高い?
そこで今回は「筍料理専門店」 【京のじぶんどき】でご紹介するからには味はバッチリ!
それもそのハズ・・・此方は自前の筍畑(持ち籔)をお店の敷地内にお持ちの本格派で
名物の筍の白子が頂ける銘店です、朝掘りで無いとムリなんで鮮度の良さが分かります
此方の「筍」は土の中に埋まったモノを掘り出すのがミソ!
日にあたると固くなるとか(^^;
メインは定番の「若竹煮」や赤味噌で頂く「筍田楽」など12品ついた「筍づくし」\11.000
とにかく素材の筍の「甘さ」がたまりまへん・・・ 貯金してでも食べる価値あるお料理です
「でもチョット高いなぁ」という方は「筍御膳」\5000 5月末までのお昼限定、お早めに!
何にでもあう(マヨネーズ添えなんてのもある)素材のよさにこだわった風味が俊逸でした
因みにオフシーズンは「かぐや姫」をモチーフにしたミニ会席\5000-6000
がお薦めです
お座敷から、頂いてる筍がある竹林が見える風情もなかなか(^^) 竹林は散策もできますよ
でも美味しい筍は育てるんが大変、特に冬期は手入れに相当ご苦労がある思いますね
府外にお住まいの方に一度は食べて頂きたい京の「筍」 味は私が責任を持ちますよ(^^)
[住] 西京区樫原 国道9号線「樫原秤谷」交差点ちかく
[図] http://www.mapion.co.jp/cgi/m?no=2061970000188400013
[問] 075−391−7191
[営] 12:00−22:00 5月末までのシーズン中は無休です
[駐] あります
[予] なるべく予約してお出かけ下さい
[C ] クレジットカード利用可
------------------------------------------------------------------------