-◇------------------------------------------------------------------◇-
   【 京のお品書 】
   【 一 期 一 会 】 祇園の「さか本」さん   
   【 都大路小路 】 錦市場だより 〜 錦市場には珍しい?洋菓子の銘店
   【 花 鳥 風 月 】 京都に春を告げる「春のをどり」 ミニ特集で(^^)
   【 今 時 京 都 】
-◇------------------------------------------------------------------◇-
  
【 一 期 一 会 】 京のお食事処 ◆ 割烹・さか本

最近は得意?の高級路線でなく、タウン誌並のローカルな話題が多いんですけど
今回は久し振りに「とびっきりの人」と出掛けたくなる様なマーべラスな処を紹介します(^^)
此方は私のホームタウンである祇園の中でも、特に風情の有る白川南通に面した所で
窓から白川の枝垂桜を愛でながらお食事が頂ける、ナイスなロケーションも見逃せません
さて細い入口を入ると中は祇園らしく「小じんまり」した感じ、お料理で勝負!って感じも
好感触・・・ でもお食事はもっと好感触(^^) 一品料理のお薦めは「甘鯛の蒸し」\3000
魚は塩して運ばれるので、京都の料亭では「うろこ」が付いたままで焼くのが一般的です
因みに「京ことば」では甘鯛は「ぐじ」とも言います、あと旬の京野菜を頂く「野菜のささやき」
\2500 これはタレに工夫がありますね、しかしナント言うてもお薦めは「白川点心」\5000
伊達ちゃん一押し(^_-)-☆  メインは「振りゆば」でして、これは此方のオリジナル料理で
完成までに10年を費やした至高の一品! 見た目には普通の「くみあげゆば」ですけど
これが目の前で頂けるのですから幸せですよね・・・ 伺ったところによると名前の由来は
「取り出した時の湯葉が舞妓さんの振袖の形に似てるから」 うーん、流石は祇園です(^^;
この「まったり」と、とろける様は筆舌に尽くしがたいモノがあります・・・ 湯葉ファン必食!
そして残った「湯葉湯」に出汁を入れて最後まで頂けます、これがまた美味しいんです
他にもお造りや季節の炊き合わせなどを会席風に頂けます、手抜きのないお料理ですね
祇園も不景気のせい?なんか、お昼のメニューをやらはる所が増えてきた思いますけど
食べる側としては大歓迎! ハズレの多い祇園ですが此方は安心してお薦めできます(^^)

[住] 東山区祇園末吉町 白川南通 
[図] http://www.mapion.co.jp/cgi/m?no=1061979000188900071
[問] 075−551−2136
[営] 12:00−14:00  16:00−22:00 日曜休  
[駐] なし
[予] 此方は要・予約となってます
--------------------------------------------------------------------------