-◇------------------------------------------------------------------◇-
   【 京のお品書 】
   【 一 期 一 会 】 木屋町の「もち料理 きた村」さん   
   【 都大路小路 】 京都らしいファーストフードとは・・・ 
   【 春 風 秋 雨 】 節分スペシャル〜京都の節分は見所いっぱい(^^)
   【 今 時 京 都 】
-◇------------------------------------------------------------------◇-
  
【 一 期 一 会 】 京のお食事処 ◆ もち料理 きた村

今回は京都でも珍しい「おもち料理」のお店へ出掛けて見ましょう(^^)
此方は伏見から荷物の運搬にも使われてた風情溢れる高瀬川の近くにありまして
ちょうど高瀬川と鴨川にはさまった格好の所にあります、ここは観光の方に人気のある
木屋町にあるお店さんで、通りも私の住む祇園とは違う風情が感じられるエリアですね
雰囲気のある店構えのお隣に、元はお茶屋さんやった所に「別館」もあるんですけど
石畳を歩くと中には坪庭(^^)と京都らしい風情が素晴らしいです、夏は「床」もあります
さて本店の方は、ご主人考案の「おもち料理」が約20種類と豊富に取り揃えてはります
中は「掘りこたつ」のカウンター席でして、底冷えする京都に相応しい「おもてなし」の
心が嬉しく感じました、建てはってから140年の家屋を改装した店内も落ち着きますね
此方のメニューは何れも、昔の杵と臼でついた「ふわふわ」のお餅を使うてはりますけど 
お薦めは「たらこもち」 \600 白い器に真っ赤な鱈子が見た目もキレイ、味も俊逸です
「とろろもち」\600 「うにもち」\600 もお薦めですが、なに言うても「かぶら蒸し」\1300
これを食べずに帰れませんえ(^^; 京都を代表する食材「かぶら」をアレンジしたもので
すり下ろした「かぶら」に魚などの具を入れて、「あん」でトロ味を点けたモノなんですよ
他にも「牡蠣と餅の香り揚げ」紫蘇の風味が見事・・・ などの創作メニューも充実してます
コース料理もありますが、ご主人と話しながらお薦めの単品を食べるんが良いと思います 
寒い季節に旬の素材を使うた「おもち料理」は、京都の違う一面を見せてくれるますよ(^^)

[住] 下京区木屋町通仏光寺上ル天王町154 市バス「四条河原町」下車 徒歩8分 
[問] 075−351−7871
[営] 17:00−23:00 祝日は 22:00まで 日曜休   
[駐] なし
[予] 予約できます 予約しはる事をお勧め

------------------------------------------------------------------------