┼──────────────────────────────────┼
  ●○●          はんなり京都〜京のじぶんどき  
  ●●○ 京都・祇園より「はんなり」おいしい処へ御案内する無料メールマガジン
  ●○●                第三十七号
┼──────────────────────────────────┼
     木枯らしが吹いて北山時雨が降って・・・ いよいよ冬も間近ですね(^^)
 
-◇------------------------[ 京のおしながき ]-----------------------◇-
  【 花 鳥 風 月 】 美空ひばり館
  【 一 期 一 会 】 「森嘉」 「湯豆腐・嵯峨野」   
  【 春 風 秋 雨 】 紅葉情報 その三
  【 発行人後記 】  
-◇---------------------------------------------------------------◇-
  
【花鳥風月】 ◆あーあー、川の流れのように・・・ 美空ひばり館

私は平生は、エリック・サティやジョージ・ウィンストンあたりを聞いてますけど
それでも年に一度・邦楽に触れる機会があります・・・ そぉ紅白歌合戦です(^^;
で、美空ひばりさんと言えば、あの紅白での「川の流れように」を必ず思い出します
「日本にも、こんな良い曲があるんだぁ」と共感した事を今でも憶えています
美空ひばりさんは、私の親の世代にとっては絶対的なアイドルだと聞いてますけど
そのひばりさんのプライベート・ミュージアムが嵐山に出来て、もう随分になりますが
最初は「入場料が高い」と悪評サクサクでした(^^; けど今は立派な観光名所です
まぁ映画スターの記念館が京都・太秦の近くに有っても、違和感はありませんしね
私も今回初めて中に入って見ましたけど、いやぁ伯母さまの多さにビックリです(^^;
そしてスクリーンでは、あの名曲「川の流れように」が・・・ 泣いてはる人も居ました
でも、こんな人は2度と出てこんやろなぁ・・・と思います(^^) ガンバレ宇多田ヒカル!

[住] 右京区嵯峨天龍寺 京福電鉄「嵐山」下車すぐ  
[問] 075−864−5000
[入] 09:00 - 18:00 冬期は 17:00 まで \1600 無休
[駐] なし 
              
-◇---------------------------------------------------------------◇-

【京の一期一会】 ◆森嘉 (もりか)

古くからの読者の方なら、「森嘉」という名前は何度か出てくるので覚えがある
思いますけど、おそらく全国的にも有名だと思いますが「お豆腐屋さん」なんです
京都五山一位の天龍寺・御用達処として店を開かれ、現在は5代目との事でした
嵯峨野は勿論、湯豆腐で有名な南禅寺の数店、市内の料亭や料理旅館など
一流と呼ばれる湯豆腐を出すお店の相当数を受け持ってはる銘店でもありますね
湯豆腐を食べる時「これって森嘉さんですか?」と聞けるんが観光客の強みかも(^^;
因みに味を維持する為、一日に出来る数には限りがあるので買う時はお早めに・・・
お薦めの「木綿豆腐」\360 大きさは2丁分ほど、パックに入れてくれはります
他にも「油あげ」「ひろうす」これも秀逸です 各\180 何れもこだわりの一品ですね 
そして「葵祭り」の5月15日から「敬老の日」9月15日までの4ヶ月間限定で
絹ごし豆腐も有りますよ、夏は冷奴で 京のお手頃な贅沢って感じでしょうか
嵯峨野の豆腐店の中ではNo.1です、京都市内でも3本の指に入ると思うてます(^^)

[住] 右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町42  
[問] 075−872−3955
[営] 08:00 - 18:00  水曜休 第3か第4の何れか火曜も休み 
[駐] あり
--------------------------------------------------------------------

◆湯豆腐・嵯峨野 (ゆどうふ・さがの)

と、言う事は森嘉さんのお豆腐が美味しく食べられる処をご紹介しなくては(^^;
此方はドラマの撮影とかで(特に東映系)有名なお店さんなんで、外観とかで
「あっ見た事ある!」って感じかも、私も芸能人の方と何度かお会いしましたよ
お店の廻りが竹林で囲まれてるので、渡月橋から5分の所とは思えない静けさで
風情ある嵯峨野のイメージにマッチする数奇屋風の日本建築の佇まいもグッド!
店内のカウンター席には有名人の写真がビッシリと、大覚寺でのロケ帰りかも?
店内だけで無く、気候が良ければ中庭の縁台で頂くんも趣があって宜しいですね
お料理は「湯豆腐定食」\3800 メニューはコレのみ、もちろん豆腐は森嘉さんで
他に季節の京野菜を使うた品が合計10品つきます、少し値段が高い気がする?
でも内容を考えますと良心的やと思いますんで、是非一度トライしてみて下さい(^^)
夏の時分は「湯豆腐」か「辛子豆腐」又は「三輪そうめん」のどちらかを選べます
ビール党の方はモルツ(京都ではモルツが多いのは当たり前ですけど)の他にも
京都の地ビール \800(小ビン)も有ります、味は分かりませんけど(私は下戸なんで)
「森嘉の湯豆腐」未体験ゾーンの方、お豆腐に対する考え方も変わると思いますよ(^^)

[住] ] 右京区嵯峨天龍寺芒ヶ馬場45  天龍寺より南側 
[問] 075−871−6946
[営] 11:00 - 19:00 無休 年末と元旦はお休み
[駐] あります
[予] 予約できます

-◇---------------------------------------------------------------◇-

【春風秋雨】 京都市内の紅葉情報 その三  (データは11月17日現在)

「洛北エリア」-------------------------------------------------
                              
高桐院 (大徳寺) ☆☆☆
比叡山・延暦寺 ☆☆☆☆★ 11/23まで紅葉祭り開催
神護寺 ☆☆☆☆★
(^^)西明寺 ☆☆☆☆☆
      高山寺 ☆☆☆☆☆
大原・三千院 ☆☆☆☆☆ 11/28まで、もみじ祭り開催
     寂光院 ☆☆☆☆☆                         
鞍馬寺 ☆☆☆☆☆
    貴船神社 ☆☆☆☆☆                       
    赤山禅院 ☆☆☆☆ 11/30まで、もみじ祭り開催
曼殊院 ☆☆☆☆
      詩仙堂 ☆☆☆☆☆
    (^^)円通寺 ☆☆☆☆
しょうざん ☆☆☆☆ 
     
「洛東エリア」-------------------------------------------------

哲学の道 ☆☆☆☆
      銀閣寺 ☆☆☆☆ 12/5まで東求堂公開
    白沙村荘 ☆☆☆☆
    毘沙門堂 ☆☆☆☆
      真如堂 ☆☆☆☆
   (^^)法然院 ☆☆☆
安楽寺 ☆☆☆☆ 公開は土曜・日曜と祝日
     永観堂 ☆☆☆☆☆ 11/27まで、ライトアップ
  南禅寺 ☆☆☆☆     
平安神宮 ☆☆☆☆☆ 
長楽寺 ☆☆☆ 11/23は、もみじ祭
    円山公園 ☆☆☆
高台寺 ☆☆☆ 12/05まで、ライトアップ 
      清水寺 ☆☆☆☆☆ 11/30まで、ライトアップ
(^^)泉涌寺 ☆☆☆☆☆         
      東福寺 ☆☆☆ 
醍醐寺 ☆☆☆
随心院 ☆☆☆☆   

「洛西・嵐山エリア」--------------------------------------------
 
金閣寺 ☆☆☆☆
(^^)龍安寺 ☆☆☆☆      
御室・仁和寺 ☆☆☆☆ 11/23まで、名宝展を開催
妙心寺 ☆☆☆ 11/30まで、庭園特別公開中
嵐山 ☆☆☆ 
大覚寺 ☆☆☆       
宝筐院 ☆☆☆        
大河内山荘 ☆☆☆☆☆      
祇王寺 ☆☆☆
二尊院 ☆☆☆
(^^)常寂光寺 ☆☆☆☆     
天龍寺 ☆☆☆☆    
地蔵院(竹の寺)☆
直指庵 ☆☆☆☆      
善峰寺 ☆☆☆☆☆
(^^)光明寺 ☆☆☆☆☆ 紅葉祭を、 11/27と28日に開催
城南宮 ☆☆☆☆☆    
   大原野神社 ☆☆☆☆

☆そろそろ ☆☆ぼちぼち  ☆☆☆まあまあ ☆☆☆☆だいたい ☆☆☆☆☆見頃
☆☆☆☆★終わり頃 ☆☆☆★★また来年   (^^)は私のお薦めするスポットです
---------------------------------------------------------------------
【発行人後記】 最後までおつきあい戴きまして、ありがとうございます_(._.)_    

先日ある組合長の方とお話する機会があったんですが、今年の京都の観光客は
例年よりも凡そ一割程度減っているとの事でした、どの観光地も入りは少ないですが
比較的「安泰」と思われていた京都でも、不況などの影響が確実に出てはるそうです
私的には殿様商売に慣れてる京都人の感覚をアジャストする、ええ機会やと思います
いつまでも「京ブランド」をかさにした商売は通用しないと思うてます
残すべきモノは、きちんと後世に受け継がれる様に努力しなければ成りませんが
新世紀を迎える今こそブレイク・スルーなモノの考え方が必要ではないでしょうか(^^;

貴方にとって明日が「いい日」でありますように、祇園の空よりお祈りしています(^o^)/~~~
---------------------------------------------------------------------