┼──────────────────────────────────┼
  ●○●          はんなり京都〜京のじぶんどき  
  ●●○ 京都・祇園より「はんなり」おいしい処へ御案内する無料メールマガジン
  ●○●                第三十六号
┼──────────────────────────────────┼
     明日から清水寺のライトアップも始まります、紅葉シーズン開幕ですね(^^)
 
-◇------------------------[ 京のおしながき ]-----------------------◇-
  【 花 鳥 風 月 】 清涼寺
  【 一 期 一 会 】 「大文字屋」 「竹仙」   
  【 春 風 秋 雨 】 紅葉情報 その二
  【 発行人後記 】  
-◇---------------------------------------------------------------◇-

【京の一期一会】 ◆大文字屋 (だいもんじや)

今回は、清涼寺さんの境内の中でやってはるお店さんを紹介します
おそらく「京都中級モード」の方ならご存知と思いますが、京都の神社や寺院の
近くで「お餅」を売ってはるお店さんを見かけた事が有るんでは?と思いますけど
この様な軽食の事を京都では「門前菓子」と申しまして、有名なんは4月にやらはる
「今宮神社のやすらい祭り」のお餅ですね、このお餅の事を「あぶり餅」とも言います
似たようなモノを関東でも見た(そして食べた(^^; 事はありますけど地方によって
味はヤッパリ違いますね・・・ でも土地々で味が異なるんは、大事な事や思います
此方のあぶり餅は、キチンと炭火で炙って京都らしく(^^;白味噌のタレで頂きます
おいしい煎茶がついて \600 です、女性の友?の「わらび餅」\500 もお薦め!
広い境内を歩き疲れた時に「お参りの帰りに一服どうどす?」って感じでしょうか(^^)

[住] 右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町 清涼寺境内  
[問] 075−872−5577
[営] 10:00 - 16:00  不定休 寺院の催事による 
[駐] なし
--------------------------------------------------------------------

◆竹仙 (ちくせん)

創刊当時に御紹介した「湯豆腐スペシャル」で、もう湯豆腐は出てきいへん・・・
と思うてる貴方、長らくお待たせしました(^^; 久し振りの湯豆腐料理をご紹介します
大文字さんと同じ清涼寺の境内の中に有る此方は、静かで落ち着ける雰囲気が
魅力のお店さんです、店内の方はお座敷でゆったりとくつろげる感じがグッドですね
すぐ隣には、私の選ぶ京豆腐の銘店ベスト3に入る「森嘉」さんが有りますので
当然お薦めは「湯豆腐料理」という事になりますね、勿論!味も期待通りでしたよ
まぁ嵐山・嵯峨野エリアの湯豆腐料理のお店さんは、豆腐の味は良いのですが
その他のお料理の方はサッパリ・・・って感じが多いんですが、此方はOKですね
自慢の湯豆腐懐石 \5500 予約制です、本物の「懐石」料理が堪能できますよ
うーん 高い!と思った方には「湯豆腐おきまり」\3500 ねっリーズナブルでしょ(^^)
と言うても、おいしい湯豆腐に京野菜の天麩羅・和え物など内容は充実してるので
「嵐山で静かに美味しい湯豆腐を味わいたい」そんな貴方にお薦めしたい一品です
湯豆腐以外のシーズンでも「松花堂弁当」\3500 などの懐石メニューもお勧めです(^^)

[住] ] 右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町 清涼寺境内   
[問] 075−882−3074
[営] 10:00 - 16:30 木曜休 湯豆腐シーズンは不定休
[駐] あります(清涼寺有料駐車場を使用、お店で返金してくれます)
[予] 予約できます
[C ] クレジットカード利用可
---------------------------------------------------------------------