┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃●○● はんなり京都〜京のじぶんどき
┃●●○ 京都・祇園より「はんなり」おいしい処へ御案内する無料メールマガジン
┃●○● 第三十号
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
市が一億円を助成した話題作「いちげんさん」見ましたよ、内容は (^^;
=◇=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-[ 京のおしながき ]-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=◇=
【 花 鳥 風 月 】 宝ヶ池公園
【 一 期 一 会 】 「山ばな平八茶屋」さん
【 都大路小路 】 パティシェリ・アンジュさん
【 千 夜 一 夜 】 京都宝ヶ池プリンスホテル
【 春 風 秋 雨 】 安井金比羅宮の櫛まつり
【 編集長後記 】
=◇=-=-=-=-=-=-=-=-==-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-==-=-=-=-=-=-◇=
【花鳥風月】 ◆まさに万人が楽しめるスポット 宝ヶ池公園(たからがいけこうえん)
これも一つの京都、と言える府下最大の自然公園。京都には著名な「池」が
数多くありますけど、此方は江戸時代に灌漑用の溜池として作られたそうでして
広さは3万3000uに及びますが、公園の中には様々な施設が点在してますよね
「国立京都国際会館」「子供の楽園」「いこいの森」「市民の森」「桜の森」「梅林園」
「菖蒲園」「野鳥の森」「少年スポーツ広場」など、まぁ
ちょっとしたリゾートですね(^^)
定番はやっぱり カップルでペダルボートとか
よろしいですねぇ・・・
私的には木陰で好きな本を片手に一日過ごす、なんて使い方をしてますけど(^^;
自然の景観を活かしたアースコンシャスな公園の設計に、京都らしさが出てますね
[住] 左京区上高野流田町 地下鉄東西線「宝ヶ池駅」すぐ
[Ь 075−781−3010 (公園管理事務所)
[入] 入園無料 売店と貸しボートは 9:00 -
16:30 年末年始は休園
[駐] あり
=◇=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-◇=
【京の一期一会】 ◆山ばな平八茶屋 (やまばなへいはちぢゃや)
創業以来、四百年の歴史のある老舗の川魚料理専門の料亭さんですけど
意外ですが京都には「川魚」をメインにやってはる料理屋さんって少ないですよね
貴船なら川魚を食べさせる店は沢山ありますけど、ロケーションに頼るところも有り
味と値段を冷静に考えると、首を傾げとうなる処もあります(お薦めは第十九号に)
此方は若狭街道(今の京都市〜舞鶴市)の茶屋として始められて、京では貴重な
「お魚」が手に入る事から、次第に料亭 〜 料理旅館へと形を変えはったそうです
メニューは「鰈(かれい)」や「鮃(ひらめ)など若狭湾で獲れた新鮮な「お魚」に加えて
「鯉のあらい」「鮴(ごり)の飴だき」「鮎の塩焼き」など定番のお料理の数々が頂けます
夜のコースは、季節の魚と京野菜でしつらえた「若狭懐石」
\10.000 から色々
もう一つの名物は、創業以来変わらぬ味と評判の「麦めし・とろろ汁」
これは絶品!
素朴な味わいですけど、一度食べると忘れられない味になると思いますよ
お昼のお弁当 \3000 〜 も「麦めし・とろろ汁」はついてます これがお薦めです(^^)
仲居さんの大原女姿も印象的で、祇園や麩屋町通の旅館よりも「味」は上かも・・・
ご予算のある方は、名物の松茸懐石もお勧め
\15.000 10月10日までやってはります
[住] 左京区山端川岸町8-1 バス停「平八前」すぐ
[Ь 075−781−5008
[営] 11:30 - 21:00 水曜日休
[駐] あり
[予] 予約できます 宿泊は一泊二食で¥25,000より
[個] 個室有ります
[C ] クレジットカード利用可
[@] e−mail heihachi@cb3.so-net.ne.jp
=◇=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-==◇=
【都大路小路】 ◆パティシェリ・アンジュ
名前の「アンジュ」と言うのは、確かフランス語で「天使」の意味や思いましたけど
違ってたらゴメンネ(^^; お店の外観は「いかにも」女性に好かれそうな瀟洒な
洋館で店内の音楽(アマデウス・モーツアルトなど)と併せて、センスは良いですね
でも、ケーキの味はもっと良いです
月替りで20種類ぐらいありますけど、お薦めは「チューリップ・プリンセス」\1000
チューリップの中に木苺のムースと、さりげなくソルベシュクレフィレを入れた一品で
見た目も含めてグッドですね、これなら何個でもイケちゃう気がしまぁす(^^;
定休日も無いし、夜遅くまでやってはりますので「デートスポット」にも良いかも・・・
[住] 左京区岩倉宝ヶ池通り 同志社高校東隣
[Ь 075−711−6289
[営] 10:00 - 23:00 無休
[駐] なし
[予] 予約できます
[個] なんと!個室あります、雰囲気もよくお薦めです(^^)
=◇=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=◇=
【京の千夜一夜】 ◆京都宝ヶ池プリンスホテル
初のホテル紹介は、国際会議場さま御用達の宝ヶ池プリンスホテルです
私事で恐縮ですが、京都の西武ファンの心のよりどころとしても貴重な処です(^^ゞ
全国におよそ70 あるプリンスホテル・グループですが、関西圏では意外と少なく
堤オーナーの出身地「大津」を中心に6ヶ所しか無く、京都は此方の一ヶ所のみです
外観は自然に馴染む丸いデザインで、クルマで行くと思わず通り過ぎる程ですけど
プリンスホテルの良さは、ワザとらしさの無い上品で都会的な感じのゲストルームと
和・洋・中いずれも美味しいメインダイニングの数々で、どのホテルでも同じですね
お薦めは、プリンスファンならご存知の中華の「桃園」さん 伊達ちゃん一押し!
卓料理は \10.000 もあれば充分ですが、お昼にはランチ\2000
も有りますので
泊まらずとも是非一度食べてみて下さい、ホテルのお料理も侮れませんですよ(^^;
洋食は「ボーセジュール」のランチヴァイキング
\2500 がお薦め、ズバリ食べ放題!
「寿司」と「天麩羅」は外人さん向きの味付け、場所柄致し方ないかもしれませんね
因みに「松坂大輔」登板ゲームの翌日は割引があったハズ、これも要チェック!
お部屋はアイヴォリーを基調としたシックな感じ、普通のツインもやや広めの設計で
ビデオデッキが有るのもプリンスならでは(一部貸出)長期滞在にも対応してますね
特に京都らしい特長としては二つあります
一つは日本庭園に数奇屋造りの「茶寮」が在る事、16畳の広さはお茶会もOK!
もう一つは、最上階のメインバーが「トップ・オブ・○○」となるハズですけど
京都は有りません、これは自然の景観に配慮してホテルの高さが低いからなのです
市内のホテルの個人的な格付けでは「お料理」は第4位
「満足度」は第3位ですね(^^;
[住] 左京区宝ヶ池 地下鉄「国際会館駅」下車すぐ
[Ь 075−712−1111
[駐] 150台・可
[料] ツイン \31.000〜 スウィート \70.000〜 スペシャル・スウィート
\180.000〜
[部] 全322室 in.pm 12:00 out.pm 12:00
[施] バンケット7室 結婚式場 写場 美容室 美粧室 スーベニア OAルーム
[@] http://www.princehotels.co.jp/kyoto/index.html 特別宿泊料金の設定も(^^)
=◇=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=◇=
【春風秋雨】 ◆9月27日(月) 安井金比羅宮の櫛まつり(くしまつり)
針供養と言うのは有名ですが「こんなん有るんですね」的な催事ですけど
このお祭りは女性(最近は男性も?)のオシャレには欠かせない「櫛」に感謝する
行事で美容室の団体である、京都美容文化クラブさん主催で開かれるお祭りです
境内では櫛をはじめ、鬘やお化粧道具などヘアメイクに関する品々が展示されます
ハイライトは平安〜室町〜江戸〜明治〜大正〜昭和と変遷していく髪型を結った
女性達が艶やかな着物を着て練り歩きます、髪型の時代祭りのような感じですよ(^^)
[住] 安井金比羅宮(075-561-5127)市バス「東山安井」下車 見学自由
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━