┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ●○● ◆京都よそゆきの街〜京のじぶんどき◆
┃ ●●○ 京都の「すがた」のよい美味しいお店へご案内するマガジンです
┃ ●○● 第十七号
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
哲学の道に蛍がやってきました、京都も梅雨の季節ですね(^^)
=-◇=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-[ 京のおしながき ]-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-◇-=
【 花 鳥 風 月 】 犬矢来
【 京の一期一会 】 「まんざら亭 先斗町店」さん
「山とみ」さん
【 都大路小路 】 タナカコーヒー先斗町店さん
【 京の異次元 】 ぶぶ漬け伝説
【 筆者あとがき 】
=-◇=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=◇-=
【花鳥風月】見た事はあっても名前は・・・?
犬矢来(いぬやらい)
◆実は我が家にもある「犬矢来」ですが、これは一種の生活の知恵ですね
古くは「駒寄せ」とも呼ばれており、京の町屋を語るには欠かせないアイテムです
元々は平安・室町時代に馬からの跳ね上げを防ぐ目的で作らはったそうですが
個々の家同士でデザインが異なっており、住まいする者の「センス」が問われてます
材料も竹や木など様々で、最近では鉄製もあるそうで・・・
うちでは犬矢来の事を家の「袴」に例えてますので、なんとも固い袴もある事で(^^)
京都市のホームページに写真が掲載されてますので、参考になさって下さい
写真はこちらで・・・http://web.kyoto-inet.or.jp/people/kazuoy/inuyarai.html
=-◇=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=◇-=
【京の一期一会】 ◆まんざら亭 先斗町店◆
観光の方に人気の先斗町ですが、若い方(私もまだ三十ですけど・・・(^^;には
ちょっと敷居が高いと思われてるかも?
でも最近では全然そんな事はあらしまへん
友達のバスガイドさんに聞いた話では、先斗町は「素通りの名所」だそうでして
(上手い事いうなぁ・・・ホンマに(^^;
初めての方は、入りづらいかもしれませんね
此方はそんな「いちげんさん」でも安心して楽しめて、京情緒もバッチリな処ですよ
店先の町屋の風情が「京都に来たなぁ」と言う感じにさせてくれると思います
中に入ると「お茶屋」さんの趣が、さりげなくプンプンで(どっちやねん!)落ち着けます
メインは錦市場で仕入れた、旬の素材でつくる京都名物の「おばんざい」です
「おばんざい」初心者の方にもお奨めできるメニューの数々で、味もよろしいですよ
常時そうですねぇ・・・ 30種類は有ると思われる惣菜は、選ぶ楽しみもありますよね
和風に拘らず洋風や中華などの一品料理も豊富、おばんざいは一皿
\500から
チーズオムレツ \650の様にワインに良く合うメニューも充実してます、お楽しみに(^^)
辛口の方には京都の地酒の品揃えもバッチリ、多様な味が楽しめるお店さんですよ
[住] 中京区先斗町四条上ル 市営駐車場となり
[Ь 075−212−0028
[営] 17:00-24:00 無休
[駐] なし
[予] 予約できます
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆山とみ◆
いきなりですが、ABCの「舞妓さんは名探偵!」を見て気がつきましたけど
舞妓さんのトレードマーク「だらりの帯」って言うのは、祇園と先斗町では違うんですね
帯の結び方が・・・ 夕暮れ時に通りを行き交う舞妓さんにも注目しておくれやす(笑)
というわけで、此方は見た目は居酒屋風なのですが
地元では知らぬものは居ない? 有名な「鉄瓶料理」が頂ける処です
伊達とは因縁の深い(分かる人居るかな?)「南部」の鉄瓶を使うた天麩羅料理ですが
注目は「自分で作る」という事でして、目の前に有る鉄瓶の煮えた油で作るんですよ
イカ・海老・牛肉・鶏肉・南瓜・薩摩芋・アスパラ・蓮根などなど・・・覚えきれまへん(^^)
串が十五本ついて、これに香の物とご飯がついて\2800
と リーズナブルに楽しめます
店内は先斗町とは言っても気さくな雰囲気で、他にも京の一品料理やお茶漬けなどの
メニューは100種類以上あります・・・
名物以外にも、美味しいものが沢山有るお店です
お江戸と京都では「天麩羅」の作り方、食し方が異なります、この辺も興味深いですよね
是非「まったりした衣」でもサクサク美味しい天麩羅を、ご自分の手作りで御賞味下さい
なお此方では9月15日までの床期間には夏床もありますので、こちらもお薦めですよ
[住] 中京区先斗町四条上ル あぶらとり紙の「よーじや」さん向い
[Ь 075−221−3268
[営] 12:00-23:00 月曜休 但し9月15日までの川床期間は無休です
[駐] なし
[予] 予約できます
[C ] クレジットカード利用可
=-◇=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=◇-=
【都大路小路】タナカコーヒー先斗町店
◆京都には「イノダコーヒ」や「ソワレ」「貴船ギャラリー」など後に御紹介するであろう
お薦めの喫茶店が沢山有りますが、此方もそんな「はずせない」お店の一つですね
自慢のブレンドコーヒーは\500 これも美味しいのですが、名物はやはりアレですね
名は「中国珈琲」、中にハチミツと山椒が入っており眠気もスッキリ・・・間違いなしです
ロケーションからして深夜の待ち合わせにグッドですが、中には始発を待つ人も・・・
[住] 中京区先斗町四条上ル 京阪四条駅・阪急河原町駅すぐ
[Ь 075−211−3809
[営] 11:00-28:00(深夜04:00) 無休
[駐] なし
=-◇=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=◇-=
【京の異次元】ぶぶ漬け伝説
◆本日は有名な「ぶぶ漬け伝説」について考察してみましょう(^^)
京都のお宅を訪問した際に「ぶぶ漬けでもどうどす?」と言われた時は「はよ帰れ」と言う
意味となる。これってホンマですかね? 少なくても私は聞いた事ないですけどねぇ(^^;
母様によると昔は言葉通りに「何の用意も無いけどぶぶ漬け(お茶漬け)でも・・・」
と言う様な好意的な意味使いやったそうです、でも滅多に人を座敷に上げる事は無い
京都では(祇園だけかも?) その当たりから言葉が曲がっていったのでは?と思います
最近では更に話が曲がって観光客の方にもこの話が浸透しているとか、いないとか。
友達の芸妓さんによると「本来懇意にしてはるお方の家へ招かれた際、長居した時に
やんわりと言わはるのが正解どす」との事、つまり深い仲で無いと使わない言葉なのです
これは長い年月を経て言葉の意味がすり替っていった・・・って言う事なのでしょうね
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【筆者あとがき】
最後までご購読いただきありがとうございます
今日は改めまして「京都@企画」のスタッフ紹介を・・・
編集長、今風に言えばウエブマスター(笑)の私こと「伊達公一」です
京都は東山区祇園町生まれ 30歳 11月10日生(さそり座)
趣味は、野球観戦で「創立以来のライオンズファン」です(^^ゞ 大輔ガンバレ!
似てるタレントは「渡辺謙」だそうです・・・ ほな「独眼竜政宗」地でいけますやん(爆)
上席スタッフの井上美樹さん、本人申告25歳(笑) うちの家のお手伝いさんです
島根県松江市生まれ、頭の斬れる方です(^^; 似てるタレントは「鈴木京香」かな・・・
応援スタッフの佐藤さんと田中さんは、共に井上さんの友達はんです
佐藤さんは私と同じく調理師免許を持ってはる方で、似てるタレントは「ともさかりえ」かな
田中さんは某大学の学生さんです、似てる人は「長嶋三奈」 うーん、そうですねハイ(笑)
以上のメンバーでお送りして・・・ あっそうそう、全員独身で彼氏彼女募集中です(マジで)
NTT京都支店さまのご好意でホームページでリンクを貼らせて頂いております
京都を紹介した楽しいサイトになっております、読者の方もご覧頂けたらなと思うてます
拙作ですが【京のじぶんどき】のバナーも作ってみました、リンクを貼って頂ける場合は
私宛までメールにてご連絡頂きたいと思います、読者の方は無条件でOKですョ(^^ゞ
お気軽に京都の感想えとせとら貴方からのメールお待ちしてます では次号まで(^o^)/~~~~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━