┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ●○● ◆京都よそゆきの街〜京のじぶんどき◆
┃ ●●○ 京都の「すがた」のよい美味しいお店へご案内するマガジンです
┃ ●○● 第十六号
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
=-◇=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-[ 京のおしながき ]-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-◇-=
【 花 鳥 風 月 】 二条城
【 京の一期一会 】 「新進亭」さん 「二傳」さん
【 都大路小路 】 一保堂茶舗さん
【 春 風 秋 雨 】 京都薪能
【 筆者あとがき 】
=-◇=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=◇-=
【京の一期一会】 ◆新進亭(しんしんてい)◆
十一号などで御紹介してきましたが、ラーメンについてはご当地の「色」を出す事が
難しいと思われる京都で、地元の特長が最も良く出てるのが此方のお店だと思います
ふつう味噌と言えば、北海道・札幌あたりだと思います。その濃厚な味も格別ですが
京都には伝統の「白味噌」があります、此方ではその白味噌を上手に活かしてはります
お雑煮からヒントを得たスープは、「とんこつ」と「鶏がら」を数10時間じっくり煮こんで
その中に白味噌と秘伝の調味料を加えた、創意工夫溢れるラーメンに仕上がってます
ほのかな甘みが尾を引く様に感じられますが、一緒に入っている具だくさんの野菜の
自然な甘みとのコンビネーションがまた・・・
「白みそラーメン」\680 お勧めです
チャーシューも自家製ですが、全体的にヘルシーな印象が強いのが不思議ですね
店内は木目を基調とした明るい雰囲気で、場所柄か昼間は結構混んでおりました
夏になると限定メニューの「味噌冷麺」\670
もあります、こちらも是非!
なおご主人の荒木さんはマラソンに出場の為、お店を休む事もあるとか・ないとか・・・
[住] 中京区二条通寺町西入ル南側 地下鉄市役所前から徒歩5分
[Ь 075−221−6202
[営] 10:00-17:00 日曜・祝日休
[駐] あります(1台)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆二傳(にでん)◆
今度はグッと趣を変えまして一流の会席料理を(^^)
読者の方は「夏の京料理」と言えば何を思い浮かべはるんやろ?
貴船の川床で鯉料理・・・なんて感じでしょうか(それもリッチでええなぁ・・・)
では無くて(^^) 夏と言えばやっぱり「鱧」ですよね
此方は創業宝暦七年(1757年)と言う老舗の料亭さんです
お店は二条城の近くでして、この辺りは公家の住まい処として有名だったそうです
シーズンともなれば京都府外から、涼を求めて常連さんが沢山お越しなる様ですね
此方のお勧めは、やはり「はもづくし」です \10000〜いろいろで
定番の「はもずし」や「はものアスパラ巻き」など贅を尽くした雅なお料理が頂けます
コースでしたら「花会席料理」\8000〜 お料理は勿論「器」も絵になる逸品揃いです
京都にお越しの際は是非トライして頂きたい「鱧」ですが、お値段がチョット・・・ね
と言う方にお奨めなのが「花会席」\5000
です お昼の限定メニューなのですが
内容は夜の会席と似ており、料亭の「鱧」の味をしっかりと味わって頂けると思います
一度食べたらやみつきになる鱧、大切な方と是非一度お越しになってみては・・・
(^^)
[住] 中京区姉小路通堀川東入ル 地下鉄二条城前から徒歩4分
[Ь 075−221−3908
[営] 12:00-19:30(21:30)水曜休
[駐] あります
[予] 予約できます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━